山里風来記 -9ページ目

ホタル

近所の川でも蛍が飛び始めているらしい。明日子どもと見に歩こう。
山梨も梅雨入りとのこと。

何の花粉?

そういえば昨日あたりからまた鼻がムズムズしはじめた。しばらく症状が治まっていて良かったのに。
クリの花粉?
---
おお、世間でも流行していたらしい。私もカフナー!?

ソフトボール

今日はメンバーが揃っていたのでベンチを暖めてました。じっとしてると肌寒かった。試合もちょっと差が開いて敗戦。

ブロックの会合

峡南地域の青年部役員会。今年度の連携事業が議題に上りました。町の合併もあって忙しいとは思いますが、ここ数年継続している富士川下りには今年も取り組みたいですね。
W杯予選生中継は見られませんでした・・・。

カッコウ

カッコー、カッコー
カッコウが鳴いていた。夏鳥かぁ。中央道の帰り道、釈迦堂PAにて。

ツバメ - 現場検証

今朝出がけに巣の下をよく見てみたところ、小指の先くらいのたまごのカラが、4こ、落ちていました。あれ、食われちゃったのかと一瞬がっかり。
でも考えてみると殻だけあるということは、孵化して、巣から殻だけ落としてあったのか、それをカラスが見つけて突付きにきたのか、も?
転んだ植木鉢は糞よけの新聞紙の重しとして土だけ入れてあったらしい。

ツバメ - カラス襲撃

窓の外でガタガタンという音がして、何だナンダと様子を見ようとしたらカラスが飛び立った。植木鉢が倒れていたが、巣の卵?ヒナ?を狙ったのか?大丈夫かな。

お習字

昼から、娘の通う書道塾の属する会の学生展へ。上位の作品は、名前がじょうずですね。
姉ちゃんは半紙に4文字になって苦戦していたけれど、小筆の練習もしないとね。

保護者作業

朝から園の周辺の草刈り、清掃、植木の剪定、サツマイモ畑の苗さしを手分けして行いました。暑い中おつかれさまでした。

消火栓・防火水槽の点検

午後から、消防団の点検作業。管轄地域の消火栓、防火水槽を点検して回りました。
異常なしと。