こんにちは、gooです。
昨日は雪が降ってびっくりでした〜
桜の満開予報は来週のよいですが、寒い日が続きそうなので、もう少し遅くなるかもしれないですよね
最近、「QOLを豊かに」とか「QOLの向上」など、QOL(クオリティ・オブ・ライフ(Quality of Life))という言葉をよく耳にします。
使いたがってるだけの人もいますが(笑)、特にこのコロナ禍になってからは非常に重要視されているものだと思います。
心身ともに満足度の高い質の良さを求めるといった傾向は、このコロナ禍でより一層強くなっているようで、生活を豊かにするアイテムの一つに眼鏡もよく見かけます。
私もそのQOLを豊かにする第一歩として、眼鏡を新調しました@金子眼鏡店
私は出社や外出時はコンタクトで、家では眼鏡といったスタイル。
以前は仕事帰りに用事がない限りは、眼鏡で出社の方がほとんどでした。
家と会社の往復だけだしねって(笑)
それがコロナのご登場でマスク&眼鏡の生活になり、耳が悲鳴をあげてしまい
いついかなる時もコンタクトをするようになりました。
ただ、家で眼鏡をかけていても耳が痛くなり始め、さらには視力の低下をひしひしと感じるようになったので、新しく眼鏡を作ることに。
引き続きZo◯fで良いかなと思っていたのですが、おしゃれなボストン型でネットサーフィンしていたら、金子眼鏡店を発見
世代問わず国問わず人気なようですが、なかなか良いお値段
全国に店舗数が多いのも驚きですが、銀座や丸の内には路面店含め複数の店舗があり、近場でこんなにあって需要あるの?と不思議でしたが、それだけ愛される眼鏡店なのでしょうか。
とりあえずフレームだけ実物を見に行くことにしたのですが、1週間後、手に入れてしまいました、KV90のフレームを。。。
今までの眼鏡と同じくらいの、これよりもう少し大きめのフレームにしようと思ったのですが、店員さんのアドバイスもありこちらをチョイス。
少し大きめのも良いけれど、ちょっと幼く見えてしまうということでした。
比較できるアプリがあるようで、それで比較すると確かに・・・KV90の方が洗練されているように見えます。
店員さんがとても親切かつ正直な方で、似合う似合わないをはっきり伝えていただいたおかげで、良い眼鏡と出会えました。
でもしつこくなくて、私の意見も尊重した上でアドバイスしてくださったのが、好印象でした。
主観と客観では異なり、自分では似合うと思っていても人からの感想って言われなければ分からないものです。
フレーム選び→視力検査→レンズ選び→お支払い→(後日)受取
という流れで、タイミングにもよりますが1週間〜2週間で眼鏡ができるので後日受け取りです。
この視力検査が、今までどの健康診断でも眼科でも行ったことがないくらいの細かい検査で、眼鏡屋さんのレベルじゃなくない?ってくらい丁寧に検査してくださいました。
視力はもちろん、近視乱視のチェックまで細かいんです。
結果、視力は低下したどころか良くなっているですって?空耳?(笑)
眼鏡の検査もしてくださったのですが、まさかの過矯正という結果が!!
見えすぎていて視界がぼやけたり見えづらかったり、そして眼精疲労の原因もこの過矯正が原因だそう。。。
さらにショックだったのは、ずっとブルーカットレンズだと思っていたのに、ブルーカットではなかったという驚きの事実!!
笑うしかないです、だって3年くらいそう疑いもせず生きてきたのに
(光に当たれば青くなるし、入れた記憶が強いんだけど夢だったのかな←)
ブルーライトカットは必要ないとも言われていますが、画面が明るすぎるとよく感じてしまうので入れておきました。
また、ブループロテクトというのはブルーライトカットレンズと異なり、非常に透明度が高く色がほぼないレンズです。
私はタイミングがよく1週間で受取可能でした。
メガネケースもスリムタイプで眼鏡の色に合わせてチョイス。
小さめのバッグでも嵩張らなさそうです。
受取時に新しい眼鏡をかけてみると、鮮明度が全然違くてかなり見やすいです。
ブルーライトカットできてる?ってくらいの透明度で、視界が明るくなったように感じました。
ケースへの正しい入れ方は、テンプル(つる)は左→右という順で畳み、レンズを下の状態にするのが正しいようで、今までどれだけ眼鏡を雑に扱ってきたのかバレてしまい恥ずかしかったです(笑)
右→左の順に畳むと浮いてしまうようで、メガネケースにうまく入らず、無理やり閉めると眼鏡を傷つけてしまうそう。

鼻パッドに「金子」の文字が!
細部にまでこだわりが表れています。
今回はちゃんとブルーカットしますよ!!!
ブループロテクトの効果、眼鏡に青い光が反射しています。
「Z」のロゴはZEISS社のレンズの証だそうです。
※ZEISS(カール・ツァイス):非常に透明度の高い最高品質のレンズを提供するドイツの光学機器および光電子工学のメーカー
テンプル(つる)は細めです。
耳にかけても全然痛くならず、かけている感じもしないほど軽量でストレスなし。
昭和感が出てしまう丸眼鏡とは異なり、下の方が若干細くなっていて逆三角形にも近いデザインで、顔の大きさにも視覚効果が出そうな形。
私は顔が卵型なので、完全なラウンド型の眼鏡よりも少し下の方に形がついたタイプの方が合うような気がします。
偽物が出回っているそうでギャランティーカードがついてきました。
別に修理依頼の時などに必要なものではないそうなので、来店の際にギャランティーカードを持参する必要はないとのこと。
左は私の視力などなどレンズの情報が登録されているZEISSのカードでした。
偽物が出回っているって、それだけブランド力が高いってことですよね。
眼鏡に対する興味も薄く、今まで存じ上げずに失礼しました
ISSEY MIYAKEともコラボしていたり、ファッション感度の高いパリにも店舗を置いたりと、眼鏡としても有能かつファッション性の高い眼鏡ブランドなのだな、と興味津々です。
恐らくぼぅとしていたのか←
聞き逃していたと思うのですが、帰宅後になんだこのレンズ?っとなりました。
名前や視力の情報が袋に記載されているので、傷がついた時の替えのレンズだと思うのですが、サービスがハンパないです。

大事に大事に永く永く使用していきたいと思います。。。
毎日、水(ぬるま湯不可)で洗い流して、おまけではないちゃんとしたクロスで乾拭きをするとレンズや眼鏡が綺麗な状態で長持ちするそうです。
その他、お手入れや日常の中で使用する上での注意点を丁寧にご説明いただき、高級眼鏡店は細部までのサービスが行き届いているように思いました。
受取時にお名刺をいただいたのですが、店員さんが複数名いる中でなんと、フレーム選びも受取時もご対応くださったのが何と店長さんだったと分かり、お忙しい中お世話になりました
フレームもおしゃれなデザインが多い印象を受けましたし、レンズも高品質で見やすいという点で眼鏡としても質の良さは全く問題ありません。
それに加えて、
かなり細部まで診てくれる視力検査
悩みや不明点に応えてくれる親切さ
客観的にアドバイスをしてくれる正直さ
購入後の取り扱い方も細く指導してくださる親切さ
とサービスにもかなり魅力を感じました。
確かにお値段はするので、簡単に購入できるものではないですし、人にも気軽にお勧めできるようなお店ではありませんが、ずっと大事にしていきたい高品質の眼鏡をお探しの方にはお勧めしたいと思ったブランドです。
しばらくは花粉も続くので、コンタクトではなくてこの眼鏡で出社しようかな
それでは、また