こんばんは、gooです。
明日からまたお仕事。なので今日もリフレッシュの兼ねて一日中趣味の時間として、キッチンにこもって、ずっと食べ物を作っていました

今日はシナモンロールと、肉だんごのトマトソース煮込み。
3時のおやつにシナモンロールを早速いただいたので、今日は休憩込みでまたまた没頭してしまいました

昨日作ったチョコレートブリオッシュ。
こねる時、生地が柔らかくて、こねてもたたいても全く滑らかにならずベタベタ生地のまんま。
水が2gも多かったので、失敗した〜と思いつつも、懸命にこねてたたいてを繰り返していたら、若干柔らかいけど、なんとかまとまったのでまぁOK。
パンって生きてるんだな〜って発酵する度になんだか感動してしまいます。
40℃くらいのお湯張りで一時発酵するのですが、発酵後キレイに膨らんで・・・。
角切りしたチョコレートを入れているので、発酵後チョコレートが飛び出しちゃって、どうしようかと思いました(笑)
【発酵前】
発酵が十分にされたか確認する、フィンガーテスト。
指を入れると、発酵した生地が「プシュー」と空気が抜ける感じが気持ち良いです。
穴が閉じなければ、発酵が十分にされている証拠。
等分して成形したら型に入れて、仕上げ発酵。
本にはショートニングを塗ると書いてあるのですが、クッキングペーパーの方が、カロリーもないし、洗う手間も簡単になるし、型から抜きやすいし、でペーパーを採用しています。
発酵が終わるとこんな感じ。
左は綺麗に型いっぱいに膨らみました。
右が型が小さいので、サイズに合わせて生地も小さめにしたのですが、ちょっと隙間が空いてしまいました。
綺麗に膨らんで焼き上がりました。
焼けている間、オーブンから香ってくるチョコレートの良い香り。
最高でした

焼き立てを食べたら、フワッフワでほんのり温かくて、生地が柔らかくてフワ〜シュワ〜トロ〜って感じでした。
多分、生地をこねる段階から非常に柔らかかったので、それがフワフワになった理由だと思います。
でも、本当はもう少しこねやすい固さのはずだと思うのですが・・・
どのくらいの柔らかさが正しいのかまでは本に記載がないので、やっぱり教室に通わないと細かい部分までの習得は難しいですね

チョコレートはタブレットタイプを使用したのですが、大きめに砕いたはずなのにすっかり溶けてしまい、今度は違うチョコレートで試してみようと思います。
今朝、モーニングで食べた際もまだフワフワ感は失われておらず、口当たりも滑らかで美味しかったです。
正しいかは分からないけど、私はこのくらいのフワフワ感、とても気に入りましたので、これはこれで自画自賛しても良いかな?とちょっと甘めの評価をあげたいと思います

チョコレートはカカオ80%を使用したため、ちょっと大人な苦味のチョコレートパンになりました。
コーヒーともよく合い、モーニングにピッタリ。
ゆったり過ごせて、これぞまさに休日の朝だよな〜っとのんびりしてしまいました

夏季休暇も含めて3連休は、13?14?品を作りました

平均8時間くらいは立ちっぱなしでしたから、膝下のむくみが半端ないです

私はキッチンの神様か何かに取り憑かれているのだろうか・・・(笑)
でもこんな風に何かに没頭してないと、テレビ観るか、ネットサーフィンするか、食べるか(=食べ続けるか)、なんて怠惰な過ごし方をしてしまうので、趣味ができて良かったです

いろんなメニューを作って、反省点もできて、また次回パワーアップして美味しく作れたら良いな〜
ただ、今月末は下の歯の矯正器具を装着するので、また痛くて豆腐さえ食べるのが辛いというあの生活が帰ってきます(笑)
そうしたら、自分が食べられないのに作るなんて、食いしん坊の私は耐えられないので、しばらくはキッチンに立たないことでしょう・・・

明日からまたお仕事がんばりましょう。
それでは、また
