こんにちは、gooです。

料理と並行して、お菓子作りにも引き続き挑戦しているのですが、料理と違って後から味を調整できないことや、混ぜ方一つで食感が変わってしまうという観点から、お菓子作りは非常に難しいなと作るたびに実感します。

 

今回は、ジャムのサブレを作ったのですが、小麦粉を入れてから混ぜるときに、混ぜすぎて練った感じになってしまい、焼き上がり後のさっくり感が足りなかったです。

 

 

小麦粉の白い部分が見えないくなるまで混ぜることは大事だと思うのですが、混ぜ方や引き上げるタイミングなど、本当に難しいです。

 

 

 

シンプルなお菓子ほど、テクニックがしっかり食感や味に出てくるので、難しいですよね。

なので私は初めて訪れるお菓子屋さんでは、一番オーソドックスなケーキやお菓子を購入して、美味しかったら他のもいただいてみる、ということをよくしています。

 

実は私、大のアーモンドプードル好きでして、フィナンシェやダックワーズには目がなく、ついつい購入してしまう焼き菓子なんです。

アーモンドプードルを使ったお菓子を作ってみる、ということが最近のブームなのですが、今回は残っていたアーモンドプードルが12gしかなかったので、それでできるお菓子ということで、このサブレに至りました。

 

アーモンドプードルはケーキに入れるとしっとりとコクが出て、クッキーに入れるとカリッと香ばしく、サクッとした食感になり、とても深みが出るアイテムだと思います。

 

 

こちらのサブレは、実際はアプリコットジャムを使用するのですが、なかったのでブルーベリージャムといちごジャムで代用です。

ブルーベリージャムは、セゾンファクトリーのブルーベリージャム

いちごジャムは以前ご紹介した加藤農園の手造りジャムです。



 

 

 

ブルーベリーは、小粒なので、クッキーの穴にジャストサイズで入ります。

いつごは、粒が大きいのは嬉しいのですが、このクッキーには合いませんでした(笑)

 

 

アプリコットジャムなら、酸味もあってクッキーとの相性が抜群だと思うので、次回はアプリコットを使いたいと思います。

 

お菓子教室通おうかな〜と考え始めた今日この頃です。

ではバイバイ