こんばんは、gooです。

ここ数日、右側の奥歯の内側と舌の右横の間にある、歯槽というのか歯茎というのかという部分が鋭く尖っていて、舌で触ると痛みを感じることが増えてきました。

 

触らないと痛みはないのですが、なんだか違和感があり舌で触りたくなるのですが、触ると尖っていることがよく分かり、少し痛いのです。

 

左側は全くそんなことはないのですが、骨が出てきてしまっているのか、歯が残っているのか、歯磨きをゴシゴシと強く行なってしまっているのか、もう何が何だか分からず・・・

 

最初は放っておくつもりだったのですが、今日どうしても気になって指で触ってみたら、先端が鋭すぎて怖くなってしまったので、近々地元の歯医者さんに行こうかと思っていたのですが、原因は何かネットで調べてみました。

 

色々な情報が出るのですが、骨隆起ではないし、あらゆるワードで検索をしまくった結果、きっとこれです、「歯槽骨鋭縁(しそうこつえいえん)」。

 

歯を支えている骨が尖っている状態のことのようで、

抜歯など、親知らずを抜いた後に症状が起きることがあるみたいです。

 

放置してても1ヶ月くらいで症状はなくなるようですが、痛かったり気になる場合は、麻酔をして鋭利な部分の骨を削って滑らかにする処置をすることもあるようです。

 

地元の歯医者さんに行こうと思っていましたが、親知らずを抜歯してくださった歯医者さんのところに相談してみようと思います。

放置して良くなるなら、それが一番良いですけど、もし違う症例だったり、すごく痛くなったりしたら嫌なので、ちゃんと治してから下の歯の矯正をしたいですタラー

 

放置かな〜削るのかな〜どちらにしても不安だし怖いな〜(笑)

早く明日になって電話したいです笑い泣き

 

親知らずの抜歯一つとっても、お口の中って複雑なんですね・・・

未知の世界で面白いなと思う反面、口腔内のことって軽くみたらいけないなと気が引き締まります。

おばあちゃんになっても、美味しい食事を美味しくいただきたいですからね!

日々のお手入れ、気を抜かずに行いたいと思います流れ星