以前
なぜノートに望みを書くと
望みが叶いやすいのか??
を書いたんですけど

これプラス
面白いことを知ったので
シェアしたいと思います



日本語って表意文字なんですって。
ネットで意味を調べると

表意文字とは
「意味」を形(絵)に置き換えて表した文字(象形文字、指事文字など)の集まり。
文字の一つ一つに意味があるため、ある文字を一つ見るだけで伝えたいことが理解できる。
ネットから文章、お借りしました。
だから
文字自体に意味が宿り
文字がエネルギーを持つんです。
そして
日本語の同音異義語には
同じ音の言葉に
同じエネルギーを
宿している事が多く
表意文字=憑依文字
表意文字には
思いを憑依させる力があるんです

それでノートって
紙で出来てますよね??
紙=神で
神を宿すことが出来る物質

と言うことで
つまりノートに望みを書くと言う事は
神に自分の思い(エネルギー)をのせて
自分の望みを放っている

だから
自分の望みを
ノートに書くと叶いやすいんです!
私はこれを知って
すっごい納得したんですよね。
以前から
文字にはエネルギーがあるなぁ。
と感じていたので
めっちゃ腑に落ちました

この説を
採用するかしないかは
自分次第ですが
ノートに望みを書くと
自分の望みが叶う率が
上がるのは本当なので
ぜひ
ノートを活用してみてくださいね



日本ブログランキングに参加しています!!
良かったら応援してね
にほんブログ村