大型バイクを120%楽しむブログ♪
Amebaでブログを始めよう!

楽しみ方

バイクにはいろいろ楽しみ方がある。

自分はとにかくカスタムが好きだ。

XJR1300などの人気機種であればたくさん社外パーツがあるのもうれしい。たくさんのパーツを付け替えたり自分で加工したりして自分だけのバイクを作るってホント楽しい。走っているとよくXJRにはよく会うが自分と同じようなバイクはひとつもない。これって結構いい気分なんだよね。あとバイクからはちょっと離れちゃうけど自慢の愛車をホームページ作って公開するのも一つの楽しみかな。自分は自己満足で作ってるから更新とかもいやにならないし。ネットができる環境ならどこからでも自分の愛車を見れるってのも気持ちいい♪

これが愛車の”蒼い跳ね馬”くんのページです☆

大型バイクって400とどう違うの???その2

この写真は昔の愛車Steedです。これもブルーなんだよね。

で今回は前回の続き。違いを説明していきましょう!

3.値段。まあ当たり前なんだけどどのくらい違いか?維持費はどうなんだ?って疑問に答えていきます。価格は税抜きで表記します。XJR1300は960,000円でXJR400は619,000円です。どっちも高いんだけどやっぱこの差は大きいと思う。さらに保険とかいろいろあるからプラス10くらいはないとね。中古車もそれなりにいい程度の乗ろうと思ったら400以上します。じゃあ燃費はどうか?カタログにはXJR400が31km/lでXJR1300が26km/lです。実際に乗るとどのくらいか?かなり悪いです。26どころか15くらいですね。峠行っちゃうともっと悪いですよ。さらに大型のカスタムは高いです!例えば跳ね馬くんのマフラー(ケイファクトリーってメーカーのチタンサイレンサー)は18万円でした。原付き買えちゃうね!写真のSteedのマフラーなんて3万くらいだったかな。やすっ。あと忘れちゃいけないのが修理(?)バイクに立ちゴケや転倒はつきものです。一回の事故でかなりの額になっちゃいます。ちなみに以前乗用車に巻き込まれた時は修理代67万円でした。学生の自分が感じたことはバイクは大人の遊びだなということです。

To Be Continued.

大型バイクって400とどう違うの???

大型バイクと400ccのバイクってどんな違いがあるんだろうって疑問に答えましょう。って偉そうなこと言ってますが自分はXJR1300というネイキッドにしか大型バイクを知りません。他は試験でCB750にちょっと乗っただけです。一方普通自動二輪はずっとHONDAのSteedっていうアメリカンタイプに乗っていました。他に友達のXJR400ゼファー400にちょくちょく乗せてもらっていましたので、今回はとりあえず現在の愛車とこれらの400(主にXJR400ゼファー400)の比較をしてみます。

1.重さXJR400は乾燥重量が176kgですがXJR1300は222kgです。分かりやすく言うと大型は400に女性一人乗っけたくらいの重さですね。重いと車庫から出したりがちょっと大変かな。でも安定してて慣れればいい感じに変わる。Steedは203kgです。アメリカンはちょっと重いんだよね。

2.速さ。大型はとにかく速いです!わかりづらー。XJR400は最高出力が53ps(馬力ね)でXJR1300は100ps!ちなみにおなじみの原付きはっていうとだいたい5とか6psくらいなんだよね。だから大型バイクは原付きの20倍力持ちってこと。じゃあどのくらいスピード出るか最高速は200は出ますね(聞いた話ね・・・)。実際カスタムしてたら250くらいいくんじゃないかな。すみません、ここまでは検証できません(笑)加速もハンパじゃないです。正確に測ったわけじゃないんですが0から100km/hに到達する時間が5秒かかってないです。だから不用意にスロットル開けると危険です。あとハヤブサってバイクは300km/h出るらしいですよ。

眠くなってきたので続きは後日・・・

愛車の紹介

今日は愛車の紹介をしようかな。このバイクはYAMAHAのXJR1300の2004モデルで去年の7月に新車で購入。現在の走行距離は5000kmくらい。彼の名前は「蒼い跳ね馬」です。なぜかって?単純に青が好きだから!跳ね馬ってバイクがウィリーしてるところに似てるよね。でウィリーって強烈な加速って感じだよね。おれは大型バイクのあの加速が大好きなのさ♪最高速よりも加速重視!つまりこのバイクのカスタムの方向性が名前に表れてるってこと。どんどん青くして性能も加速重視でやっていこうかなと。で現在のカスタム状況はホームページを参考にしてください!

初ブログ

愛車のXJR1300が帰ってきた!ちょっと嬉しいからブログなんて始めてみた。いきなり帰ってきたって言われても分からないのでちょっと・・・実は年末バイクで自爆テロしてしまいずっと修理に出してたんです。自損事故は補償されないんで痛かったなぁ。ホームページもあるのでよかったらそちらも見てください!http://www.geocities.jp/googoo0902/