【西の一橋?】神戸大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」 | 大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる! | ダイヤモンド・オンライン https://share.google/cn7jdWx05vRTC08tW

私も神戸大・法学部卒だけど、法学部は単位を取るのが難しい。

ただ、翌年にその年の受講科目の試験と日程が重複しなければ、履修登録なしに再受験は可能。ただし、どんな出来栄えでも評価は「可」。だから、わりと卒業まえに留年者もそれなりに発生する。 

要領よく、指導教授の採点ポイントを押さえないと難しい。


国際人間学部は、旧教育学部→旧発達科学部と旧教養部→国際文化学部の統合した学部だから何かしたいことがないと、どこに向かうのかは分からないとは事実だろうな。

とかく神戸大…文系に入りたい学生の最後の砦でしかないな〜。


農学部の意見はそう。大阪公立大学や関西学院大学なんかと比較されたくないね〜。


関関同立よりアタマ2つ高いし、大阪公立大学よりもアタマ1つは高い。そして神戸大とそれらの間にはガラスの天井がありますから。


同志社なんて、京大落ちの巣窟だし、関関立は神戸大落ちはざらにいる。大阪公立は、阪大落ち、神戸大棄権組な感じだよな〜。



ただ、海事政策学部、あれは、旧神戸商船大学だから、異質な存在で、あそこを同じ目線で見られるのは、正直、面倒だな〜と思っている。




神戸大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」

「偏差値の割に法科大学院での司法試験合格率は高いし、教授のレベルも高い方が多い。しかし司法試験を受けない人にとっては簡単には単位がとれない授業ばかりで大変」(法学部生)


「国際人間科学部はテーマが大きくて選択肢がありすぎて、何をするのかよくわからない。自分でもどこに向かっているのかわからなくなる」(国際人間科学部生)


「阪大や名古屋、九大には負けるけれど、大阪公立大には勝っているし、関学とは比べられたくもない」(農学

部生)