「なぜ今」学長通知に波紋 神戸大「軍事研究」助成制度への方針一変 [兵庫県]:朝日新聞 https://share.google/2zVD7bp70WqR8xZuM
科学技術の発展と軍事転用は表裏一体だからな。
アインシュタインは、エネルギーと質量の関係を示す理論を提唱しました。
E=mc2
これは、核分裂の理論的基礎になり、オッペンハイマーのよる核分裂の成功へのプレリュードになった。
はたして、アインシュタインは核兵器への道を作っただろうか?
結果的にはそうかもしれないが、核分裂に成功したのはオッペンハイマーだ。
そして、時代は流れ、インターネットで世界中がつながっていますが、このwebは、もともと軍事的な通信から始まって、民間に開放されている。
何が正しいのかは分からない、ただ日本は、国家として軍事研究を避けてきたのはある、だが、いまの国際状況をみるに、共産、立憲など騒ぐ、平和憲法だの、9,条だのと言っても、となりの国は核兵器と弾道ミサイルで脅迫しているんだから、となりに気狂いの893が住んでいるのに、予防線を張らないのは、玄関を開けっ放しにするようなもんですよ。
ほんと朝日新聞は、反日新聞だからな〜。
どうそようもないな〜。