https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S16231176.html


返済へ、想定外の役職定年 収入3割減「見通し甘かった」 住宅ローン


と題する朝日新聞の記事。

まるで世の中が悪い、会社が悪い、政治が悪いと言いたいのか?と勘ぐりたくなる記事が、新聞の1面と3面に掲載されてました。

40歳くらいで35年ローンを組んで70代まで支払い続けるなんて、どう考えても無理でしょ。

退職金で最後に一括返済を当て込んでいたけど、教育費がかかって退職金の前払いを受けた…。

部長になって年収800万円。たしかに低くはないけど、高くもないよね。

一戸建てに分譲マンション。ローン4000万は無理しすぎだね。

だいたいリーマンショックから賃金体系、雇用体系は崩壊し、国民総貧乏時代になってるんだし…。

たぶん、いまの40代後半から、50代、60代は、基本的に人生設計が甘いんだよな…

不動産住宅、マンションなんて、入居したときから価値は下がるし、ローンの金利なんて変動するからさ、買いたい物件価格の半分は頭金に入れて、残ローンは年収の4倍くらいに収めないと教育費は捻出できないでしょ。

しかもですよ。通勤に1時間半以上もかかるロケーションなんてさ、社会人になった子どもたちは同居してくれるわけもなく…。

我が家は、私の一馬力でまあまぁ広い賃貸マンションで、教育費は暦年贈与で賄ってきたし、通勤は割と楽な場所ですが、子どもが社会人なってでていったら小さいすみかに住み替え予定なんだよな。

教育費は貸与奨学金をもらいながら、住宅ローンで親も子も借金の固まり…。

なんのために進学し、なんのために働いているのか?

みんな身の丈に合った生活をすればよいんですよ。

ちなみに私が見捨てた養母は、現金で住み替え用の中古マンションを買ったんですよね。
それだけ、余裕があるから、見捨てても生きていくには大丈夫だと割り切れてのもあるんだけど…。

まぁ、資本主義、自由主義は自己責任だからさ、こんなくだらない記事を書く暇があるなら持っと論じることがあるだろうと思いました。