我ながら「バルバロッサ」とはよく名前を思い出したものです。
歴史好きの私、とくに日本史の他、世界史では中国史とドイツ史が好きです。
だから、なんとなく覚えていたのかな?

以下、引用です。

バルバロッサ(伊:Barbarossa)は、イタリア語で「赤ひげ」の意(barbaは髭、rossaは赤)。神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世(1122年-1190年)の異名として知られる。 

神聖ローマ帝国のフリードリヒ1世(Friedrich I., 1122年 - 1190年6月10日)は、ホーエンシュタウフェン朝第2代ローマ王(ドイツ王、在位:1152年 - 1190年[注釈 1]イタリア王フェデリーコ1世(戴冠:1155年4月24日[注釈 2]、また同王朝初代となる神聖ローマ皇帝(戴冠:1155年6月18日[注釈 3]ブルグント国王としても正式に戴冠(1178年6月30日)。先代国王コンラート3世の甥でザーリアー朝の皇帝ハインリヒ4世の曾孫にもあたる。父はシュヴァーベン大公フリードリヒ2世(独眼公)、母はバイエルン公ハインリヒ9世の娘ユーディト。衰退しかかっていた帝権回復を目指して戦った勇猛な皇帝であり後世で英雄とされた。フリードリヒ1世(Friedrich I., 1122年 - 1190年6月10日)は、ホーエンシュタウフェン朝第2代ローマ王(ドイツ王、在位:1152年 - 1190年)[注釈 1]、イタリア王フェデリーコ1世(戴冠:1155年4月24日)[注釈 2]、また同王朝初代となる神聖ローマ皇帝(戴冠:1155年6月18日)[注釈 3]。ブルグント国王としても正式に戴冠(1178年6月30日)。先代国王コンラート3世の甥でザーリアー朝の皇帝ハインリヒ4世の曾孫にもあたる。父はシュヴァーベン大公フリードリヒ2世(独眼公)、母はバイエルン公ハインリヒ9世の娘ユーディト。衰退しかかっていた帝権回復を目指して戦った勇猛な皇帝であり後世で英雄とされた。