
こんにちは。
子ども3人(小学生と保育園)
出社は年に0〜2回
フルリモート勤務
アラフォー会社員の こだま です。
どこで仕事してもいいのですが、
家の環境が快適なのでほぼ在宅勤務です。
某日、またしても梅を見るためにドライブ。
満開でした🤍🤍
こうした地域ネタは夫が詳しいです。私よりも情報収集がマメ。

さてさて、今日は生活費について。
新年度が始まるにあたり、
あらためて生活費を整理しました
このブログは
堅実さが売りのため(自称)
あまりインパクトのある要素がなく…
普通の生活費ですが、
どうぞ見ていってください。
生活費
- 住宅費 100,000円
- 電気代 10,000円
- ガス代 15,000円
- 水道代 4,500円
- 車関連 11,000円(ガソリン、自賠責など)
- 夫保険 10,000円
- 夫スマホ 3,300円
- 変動費 80,000円(食費、日用品)
合計 233,800円
※水道光熱費やガソリン代は最大値で見積もり。
教育費
- 小学校 6,000円
- 保育園 15,000円
- 習い事① 18,000円(3人分)
- 習い事② 21,000円(3人分)
- 習い事③ 27,000円(2人分)
- 習い事④ 7,000円(1人分)
合計 94,000円
わたし名義の契約
- 保険 13,000円
- 通信費 2,000円(私と娘のスマホ)
合計 15,000円
月予算合計 342,800円
約35万円が基本的な生活費。
教育費にウエイト置きつつ、
落ち着いた生活をしてると思う
そのほかの支出は…
- 児童手当は全て貯金
- 車検や自動車税などは夫ボーナスから
- 固定回線は無料(ネット完備のマンション)
- 服飾費や理美容はボーナスから or 支払い後の給与の残りで適正な範囲内で。
- 医療費は個人がそれぞれ支払い(幸い持病もないのであまり病院に行かない)
- お互いの医療保険や生命保険は最長でも65歳まで。年々支払額は減っていく契約で今がピーク。
- 旅費はボーナスや副業、運用利益から。
という感じ。
そして残ったお金は全て貯金&投資。
若い頃は家計が乱高下してましたが、
今はだいぶ日々の収支は整いました
次の課題は資産形成。
くうーーーーがんばります(それしか言えない)
年内100捨て、はじめました
04. 使い倒したフライパン
05. 使い倒した大根おろし
5/100

