あゆおばちゃんは、
マヌカツリーの栽培に力を入れています。
マヌカツリーを育てようと思った
最初の目的は蜂の蜜源にしたかったから。
種から育てていくと、
その発芽率の悪さに驚きました。
30パーセントくらいしか発芽しないのですが
発芽してしまえば成長はだいたいしてくれるし、
それが枯れるのは1パーセント程度かな。
私は種を購入せず、あちこちの地域で採取しています。
なのでその花が何色なのかは基本不明。
花の色どころか、間違えてカヌカを育ててしまったり。。。
間違えて育ててしまったカヌカ200鉢くらいあるんですけどwww
そんなとんちんかんなことをしていても
今シーズンは10個程度のマヌカの苗が
花を咲かせてくれました。
白いマヌカ、ピンクのマヌカ、赤いマヌカと
3種類の苗に花の色保証が出てきました。
最初に種を植えたときにしっかり管理すればよかったのに
色々混ぜちゃって、花が咲いてから表記をしていくという
効率の悪さにはほとほと自分で呆れます。
個人的には赤いマヌカが好き。
赤のマヌカは白よりも発芽率も悪く、
成長も遅いので、花が咲いたときの喜びはひときわ。
オークランドから連れてきていただいた
赤いマヌカが可憐でとってもかわいいのです。
葉っぱも全体的に赤みかかっています。
白マヌカと葉っぱで見分けるには
その辺の差だけ。
赤マヌカをもっと育てたいとご近所さんに話したら
なんと「マイター10で売っていたよ」とプレゼントしてくれました。
そちらの苗もやっぱり赤みの入った葉っぱです。
マヌカツリーってかなり色んな種類があるそうで。
うちにある2種類の赤いマヌカですら
花びらの形状が違うんですよ。
こちらがオークランドの赤いマヌカ。
花びらが5枚。
こちらはマイター10で購入していただいたもの。
花びらがたくさんあります。
どちらが好きかはそれぞれの好み。
私は、5枚花びらのほうが赤が強くて好きなので
今シーズンの種はしっかりキープしたいと思っています。
このほか、知人宅に赤いマヌカが咲いていたので
そのうち種をいただきに行こうかと。。。( *´艸`)
ピンクのマヌカももっと増やしたくて
種植えをしたのですが、現在発芽したのは
30本くらいかなあ。
こちらはハミルトンのひつじさんのお庭からいただいてきたやつ。
ある程度育ったら、パドックのフェンス沿いに
植えていこうと思っています。
マヌカもカヌカもネイティブツリー。
ニュージーランドで色んな恩恵を受けていますから
こんなところで私も恩返しできればいいかなと思ってます。
地域によっては
「土地の中に道路作るなら代わりにネイティブツリーを
植えてくださいね」という決まりもあるようです。
私有地であっても削った分だけ、
将来の自然を育てましょうという国・地域の働きかけでしょう。
こうやって個人が環境を守るお手伝いをするのって
いいですよね!
数か月前に、10代の女の子が
環境問題について働きかけて話題になっていましたね。
名前忘れちゃったけど・・・
強い口調、怒りをあらわに出した顔を見たくなくて
話している内容は一切聞いていません。
言い方悪いかもしれないが、
「ヒステリック」という言葉があっている気がしました。
環境問題をヒステリックに訴える10代の女の子なんて
見たくないと思ったのは私だけでしょうか?
訴えかけ方によっては、人々の心をきちんと動かせるのに。。。
あれでは、「大人に食いついた」感が強すぎて
少なくとも私の心にはまったく響きませんでした。
あゆおばちゃん的には
大それたことを言って環境問題って騒ぐより
好きなお花を1つ家族のために植えたとか、
蜂のために植えたとか、
庭の見栄えのために植えたとか、
そんなちょっとした事のほうが心があったかくなるかな。
にほんブログ村