岡崎公園の平安蚤の市
今年は結構、中止になってしまいました。でもねやはりここの蚤の市も好きですね。岡崎は高級住宅街ですね。大きなお屋敷がたくさんあります。色んな有名人も住んでおられます。

ここから東山にかけてはなかなか物件が出ないところでもあります。しかし、何度か小さな空き家が出たので見に行きました。「この辺りの物件は表にでません」を繰り返す不動産屋さん。「うーん、そう言われてもね」

小さなお家でしたが、この辺りでリノベするのは、周りに気を使って大変そうだなぁ〜というご近所の様子と、引っ越してきたらどこまで挨拶に行くのかなぁ???と言う私には手に負えない感じでした。低層の億ションもいくつかあります。私の考える京都生活とは違うなぁ〜滝汗

私の考える京都生活とは、学生に毛が生えたようなものです。ここはガッツリ成功者が住むエリアに思えましたポーン私の見たお家はちっちゃくてかわいい物件なんですけどもね。


ここのエリアの物件がおもてに出ないと言うのは、新しいお屋敷が売りに出されると、ここに別荘を持っている人、お家を持っている人の口利き(つながり)て、「京都に別荘はどうですか?買っていただけませんか?」と東京や地方の大金持ちの人にお知らせが来るんだそうですポーンそうなんだ!知らなかったよ💦

私のお友達の大金持ちにも、この辺りにオファーが来たそうです。「見にいくなら一緒に行きたいです!」と言ったけど「忙しくてその時は無理、京都にお家は要らない」と言う事でした。残念‼️なので、お屋敷の間取りだけ見せてもらいました。そこに不思議な空間があったのですニヒヒ


ここのエリアはご存知の瓢亭さんがあって、とても有名ですね。瓢亭は南禅寺の境内にある腰掛け茶屋だったのですが、それが、この周りのお屋敷のために仕出しのお弁当やお料理を作るために料理屋にされたのだそうです。今は、普通に予約も取れますが、昔はお屋敷の料理屋さんだったのですね。

不思議な空間は、土間の広い台所です。台所が2箇所あり、土間の台所の方は瓢亭の方専用のお台所だそうです❗️やはり普通のお家では無いですね。残念ながらこのお屋敷物件は実際に見る事ができませんでしたが、色んな事を想像して楽しいお話でした。