初めに買ってもいいかなあーと思った物件が、三条油小路でした。もう、リノベ済みの物件でしたが、広さは、ほぼ今のお家と同じです。床は全て無垢の木材だったり、周りが隣接箇所がなく孤立している物件でした。しかし、タッチの差で先に購入を決められた方がいました。残念💦

ここを買ってもいいと思ったのには訳がありました。大好きな三条会商店街のそばだったから❤︎私は錦市場よりもこちらの方が私は行く方が多いいんです。錦市場の方がウチからは近いですが、自転車で行けばそんなに苦ではありません。反対に錦市場の方が自転車では行き辛くて、駐輪場に困ったりします。また、錦のアーケードと寺町のアーケードも自転車の走行は禁止です。


三条会商店街は、完全に地元の人向けの商店街です。ここの事を書いてあるガイドブックはほとんどありませんでした。堀川沿いの入り口には私が大好きな有名な和菓子屋の三條若狭屋さんがあります。私は用が無くても三条会商店街にふらっ〜と足が向いてしまいます(笑)



商店街は堀川から千本までの800mあります。京都で一番長い商店街だそうです。とても活気のある商店街で、東京ならば高円寺や阿佐ヶ谷のような下町のアーケードに近いです。自転車を漕いで行き来しても大丈夫です。急いでいる時は自転車で行きますが、時間があるとテクテク散歩がてら歩きます。



こんな手作りのおばんざいを並べて売っているお店があったりします。おばんざいやお弁当が買えるお店も何軒もあります。お肉屋さんのコロッケやハムカツも美味しいです。




かと思うと新しい、オサレなケーキ屋もあります。が、まだここでお買い物した事がないんです。今度買ってみよう。パン屋さんだけで、7〜8軒あるのでコンプリートしてみたいと思います。カフェも5〜6軒、パテスリーを構えているカフェも入れると10軒はあります。カフェはトイレの都合上必ず何処かに寄るようしております。ここに来るとだいたい2時間コースになるからですね。800m ハジから往復するので❗️かなり、良い運動にもなりますね❤︎


鰻と川魚を、扱うお店もあります。ここは夏土用の日に、買い物をして帰りましたね。

ここは好きなお店、柑橘系のフルーツがとても充実しているフルーツ屋さん、河内晩柑とかもあって嬉しいです。中でその場で絞るオレンジジュースが美味しいんです。


途中公園もあります。ここで買ったパンなどを食べることもできます。今はちょっと厳しいかもだけど🤏この前は西友のスーパーもあります。


長い長い商店街をまだ把握できてないけれど、この西東に伸びた三条通りに、直角に交わる南北の道にもお店がやはりあって、ここを把握するのはもう少し時間がかかりそうです。また、三条会商店街のことは、お知らせいたします。