第一番札所、青梅線沿、小山家。開山所のある、瑞穂町隣町にある。
開山所からも、歩ける距離と言ってもいい。
羽村駅東口を出て左に行くと、駅のホームが切れる頃にお宅があり、
其処のお庭、OPENGARDEN大師堂がある。
    桜沢孝平さんの〝新四国奥多摩霊場八十八ヶ所札所〟によると、武田彌兵衛さんの大師信仰に一番初め共鳴したのは小山家の御先祖さまの茂平さんとの事。
    玉川上水堰普請の人足の棒頭だったそうな。今でいう現場監督?
大正時代、羽村では〝草競馬〟があったそう。

第二番札所、開山所内陣。瑞穂町長岡1-58-21八高線箱根ヶ崎駅徒歩約30分。 
又は、都営バス、西武線花小金井駅から青梅駅前と青梅車庫繋ぐ路線。
青梅街道沿バス停下車約十分。
箱根ヶ崎駅から瑞穂町コミュニティバスもあり、
そのバスはぐるっと回るが、瑞穂町バス旅愉しめて、
開山所近くの児童公園前にバス停留所ある。

第三番札所、青梅市の七福神、お正月は並ぶのでお正月は避けた方が良い。
青梅市畑中2-583-1地蔵院、桜沢孝平さんの

〝新四国奥多摩霊場八十八ヶ所札所〟によると、〝戦前〟は「吉野村」

吉川英治先生の小説では、此処から「奥多摩」になる。

青梅駅で下車して、吉野梅郷行き都営バスに乗り、

畑中神社付近で降りたら徒歩約5分くらい。

第四番札所、加藤家、多摩川沿い。青梅市友田1-1009
桜沢孝平さんの〝新四国奥多摩霊場八十八ヶ所札所〟によると、
福生駅よりバスあるとあるが、本数少ないので、マイカーか歩き遍路に成る。
一回目、あきる野市抜け、草花の〝慈照寺〟経由で歩いて行ったら
道まちがえて、ぐるっと山越えしてしまった。
自転車か自動車だと、トンネルくぐり行かれる。
二回目以後、羽村と福生から歩いたほうが〜、一寸愉しい散歩だった。

第五番札所、観音霊場の西勝院、入間市宮寺489
ほんとうは、奥多摩のやまんば出そうな山んなかに合ったが、
大変な想いをして、狭山の方まで運んで来た。と住職から聴いた。
奥多摩の何処にあったのか不明。奥多摩古道という山道ハイキングコース?
狭山おろしてきて正解かも知れない。

第六番札所、島田家の住居。まるで宿坊。
桜沢孝平さんの〝新四国奥多摩霊場八十八ヶ所札所〟によると、

〝乃木庵〟明治時代の乃木大将をお祀りされていらっしゃる。
青梅市友田1-1006、吉野街道あきる野市側に行った場所。
夕方行くと、樹木で鬱蒼としている。年配奥さまが霊場守る。
島田家の菩提寺は、小説『大菩薩峠』の作者で新聞記者・中里介山様御墓のある
羽村の禅林寺(島田家の家とは川隔てた側のお寺さん)と聴いた。
沢山の人に来て欲しそうな女将さんだった。
禅林寺は、奥多摩霊場八十八ヶ所の第29番〝加藤家〟の札所で、
いまは、もう御朱印管理されて無いし、石仏さまも所沢へ移転された。
しかし将来、禅林寺さん、奥多摩霊場八十八ヶ所札所で復活するかも?
知れないと想ってしまふ。個人宅で御朱印管理するよりも
お寺さんの方が良いかもと想ってしまふ。

境内にくっついたおウチがあるが、此処は檀家総代の家か分からないので
行かれなかった。毎日のように綺麗にされていらっしゃるので
檀家さんかも知れない。知って居る方はいらっしゃるかも知れないが
朝日や、夕陽に照らされたお堂は、さわやか。

第八番札所、高幡不動尊金剛寺纏める多摩八十八ヶ所でもある。青梅市友田4-204
さらに、吉野街道青梅駅方面の山城跡みたいな場所にある、番外所も管理。
川の反対側の多摩八十八ヶ所100番台霊場お寺さんも住職されていらっしゃる

多摩八十八ヶ所の番外のお寺さん、川向こうのお寺さんも住職されている。
高水山のお寺さんと親戚関係と語る元住職の奥さまが〝御朱印〟管理されている

多摩八十八ヶ所番外所、
101番札所となっていて〝御朱印〟(ホトカミ)あり。 

詳しくは花蔵院住職、または、東円寺元住職奥さま直接お伺いください。


第九番札所、飯能の長光寺。〒357-0054 埼玉県飯能市下直竹1056

桜綺麗なお寺さん。春おすすめ。
青梅市との境目で、青梅市の安楽寺と行かれる事おすすめ。
年配住職様だけだと大変そうな広い境内は、地元の檀家さんの庇護のもと
綺麗にされていらっしゃるのでしょうか?

第十番札所、飯能の観音霊場、飯能市矢颪222。禅寺、浄心寺。
此処の住職は丁寧に一人一人の札所巡る人、御朱印求めて居る人まで
供養して下さるみたいな感じで対応されていらっしゃる。
お遍路さんは札所巡る時は、名刺代わりの何者かの札を置いて来て欲しい。

写経迄納札出来ない時は〝納め札〟お願いしたい。


第十一番札所、岩藏温泉の老舗、儘田屋さん、青梅市小曽木5-3140。
青梅関係、観光ガイドマップ「岩藏温泉エリア」 儘田屋さん二人以上じゃ無と、宿泊出来ない為、お一人様の〝同行二人〟のお遍路さんは、CAFFE利用し、
旅館フロントに行き、御朱印代金お支払し〝お遍路さん証明書〟や、お土産渡し
御朱印押印して戴きます。

家族で営む里山の温泉宿「岩蔵温泉 儘多屋」 


第十二番札所、奥多摩町日原。日原籠岩。日原鍾乳洞の更に先。
実際、いまはお堂もなく、岩の崖っぷち。せめて神社の境内にまつって欲しい。
まだ二回目は行ってないが。
第十三番札所、梅林山の天澤院 。青梅市梅郷4-586-1 -14
青梅駅前から、青梅梅林吉野行の都営バスで行くと良い。

第十四番札所、瑞穂町長岡1、開山所の近く。

梅の樹がある庭先にお堂あり。

吉岡家。個人宅庭先。🏠お遍路さんのお家🏠みたいなお堂。
吉岡家御先祖の御墓にも成られている。
以上、一番〜14番纏めてみた。

ご報告


報告、檀家さんで管理していた、御朱印。

奥多摩札所、一寸変更


※新四国奥多摩八十八ヶ所全体は此方⇒ホームページ 

桜沢孝平さんの本(参考文献)