本日は“8月8日”。
★わたしは“会社ごっこ”で終わってしまった!
  開業簡単! 締めるのがたいへん❗
  何度も東京都の税事務所往復して会社閉めた。だけども、
  “笑ってゆるして”って!! “本日限定!ブログスタンプ” は
「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となった
「笑いの日を作る会」が1994年に制定。
  
 “そろばん”は昔日本の計算道具は、いまは脳トレや指の訓練ボケ防止。

そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せらしい。

   会社経理代表自らパソコンのEXCEL使ってやっていた。
   毎年、二月三月に税金払っていた。国の税金は、経費で節約出来る。
   東京都税金は中小企業は均等割で利益出なくても払っていた。
  来年もしもオリンピックやったら山の日(2021年)

 2021年は、東京オリンピック閉会式が行われるの8月8日らしい❓

    

★久々五日市線乗った。
 立川駅発の五日市線 6両そのまま五日市迄行くのがあって、
 拝島乗り換え無し。東秋留あたり 住宅増えてる。
 昔東秋留先に、いま八王子在住叔父叔母夫婦が最初に家たてた。
 けっこう良かったんだけど 叔父さん定年農家やりたくて
 売っちゃった。不動産で利益出して、凄い叔父叔母夫婦。
 わたしには投資能力ないから。あってもしたくないかも。


  
  嗚呼 また半沢直樹だよ。TBSもテレビ朝日とかワンない。
  発音イントネーション〜は、エビゾ↑☝さん↓っていうっ。
            スピッツ 懐かしくないような、懐かしいような❓
  継のTBSの番組も尾上さん。
     
NHKさま連続テレビ小説“おりん”第120回
  嗚呼、おとこ社会に飛び込んじゃった、おりんちゃん。
  突然お弁当運んでしまった。
  編集長にもあわず初日は、言葉言い放って出た。
  料亭みどり 愚痴言ったら、同級生だった女将みどり“大あま”って。

  タンカきって初日は出ていったが、
  また編集長に〜、迫って、“面接”!!
     (わたしも解らず 建設業業界新聞の世界に飛び込んじゃった)
    
  ゲンゾウ曰く“新聞記者”出来んのかって。
  ヒロムは母ちゃんみてもらうっていって、
  新聞記者仕事やっていいでしょうか。
  駄目っていってもー、やめませんって、ゲンゾウにいった。
   (良い旦那)  
  ナレーションは、新聞記者、ルビ記者たちばなりん 誕生。

  新聞にルビ降ってある事で子どもも読めた。
  うちの亡き昭和一桁の父親も鉄道学校合格と東京大学な一次試験合格。
  鉄道学校は(いまの工学院大学)高等専門学校二次試験無かったって。

  大人の新聞にもルビ降って欲しいかな。
  昔も漢字知らないと言われたけど 最近もっと漢字わかんないし。 

NHKさま「二条城」
  いまは天守閣無いけれども、かつて二条城には『天守閣』あったそうな。
  五階だての、京都の見張りしているような天守閣。
  天皇の為にも 造られていた。徳川家がんばっていたね。

  二条城の天守閣は、もともと伏見城天守閣を移築されたものだったらしい。
  天守閣の高さから、京都御所丸見え。貴族公家天皇見張っていた。  
  徳川家康って田中角栄さんみたい。  

  梅林秀行 さん(京都高低差崖会崖長)登場。

  千田先生と中学校の時 合っていたそうな。
  
   京都の町描いた都の洛中洛外図は京都縮図。
  屏風の中に権力が描かれていた。
  もともと天皇の庭園の神泉苑を取り入れて、二条城建設。
  貯水池も造られていた。堀や水などの立地条件だった。
  二条城城壁 570メートル 真っ直ぐ。

  二条城は真四角。城壁は階段“雁木”
  

  8月7日(金)よる8時から放送!
  ゲスト:氷川きよしさん / 永瀬廉さん / 藤田ニコルさん 他
  あきる野市の体験農園(≧∇≦)b 東京地球農園へ。
   氷川さん世間疎くて芸能界に関心薄い。
   三十五億のコマーシャルを最近見たらしい。
   三十五億じゃなく、五十三億って想っていたらしい。
   氷川さん意外と『農業男子』

★18時00分以後MXテレビさまNEWS
 ●コロナ対策・世田谷区モデル 『Go  To  PCR』
 陽性陰性検査300件を3,000件へ。
 東京都の陽性率下がりますねぇ、多分。
 
 ●瓦割 浅草で体験 女性でも『コロナ退散』願掛け八枚成功。
  男性最高枚数は38枚だそうな❓


 月曜日、たましんさんで戴いてきた“多摩のあゆみ”6月30日号。
 特集『多摩の歴史アーカイブ』で
 大岡越前さまの日記の説明あった。大岡越前さんは町奉行として有名だけども
 寺社奉行もやられていて、多摩の行政に深く関わっていた。
 いまは都の水道局だけど玉川上水の管理されていたそうな。
 小金井市の図書館にも大岡越前さまの日記が有るんだそうな❓
  (多分、本町の図書館にある二階か三階の資料室)
 小金井市は歴史的な本は昔から多いかもね。一般に貸し出さないかも。
 
 多摩川の上流の玉川上水に容れる際の“濁り水対策”に候文で残っている。
 役所の報告文みたい。上様に候文で報告されていた。

  令和の今も、青梅辺りの土砂災害は役所も苦労されていたけど
  多摩地区の山は、お寺の所有だったんで、それで治安維持にたけていた
  大岡越前さまが寺社奉行もやられていたんだろうと想ふ。

  年中 土砂災害防止されていたような日記。
  
  多摩信用金庫さまは地域の経済守りながらも
  こういう文化活動もされていらっしゃるから凄い。

   特に触れてないけど、
   河川管理の土木作業員は、穢多非人とかいう人がやっていたのか❓
   それとも、山林管理の人なのか、不明。
   江戸時代も朝鮮から来た人居たと想ふが、
   島流しみたいな人が重労働しいられていたのか。
   奥多摩のトンネルでよく幽霊みたって人が小学校の遠足で居たが
    (わたしは話だけで怖いんで行かなかった)
   士農工商の外れた人達なのでは無かろうか。
   こういう場所 今も沢山ある。
   今は社宅以上に綺麗な公営住宅お家が整備されていらっしゃるけれども
   江戸時代、劣悪環境なんだろうな。
   
   明治時代に淀橋の水道局が出来たりしたから
   中世、江戸時代は、多分、劣悪で、ぎゅうぎゅう寿司詰めで
   たいへんな処だろうと想ふ(時代劇で想像)。

多摩のあゆみhttps://researchmap.jp/miyama さんの投稿
 ●三鷹の水車小屋の峯岸家ご先祖さま亡近藤勇さんが
  勝海舟さんの命で、甲州警固されていらっしゃる話。

江戸時代も現代と同じように多摩は近郊の役割。

 ●秋川の留原村水車打ち壊しという、
   文章かかれていらっしゃる、   
江戸の庶民河川沿にいる住民守る為水車小屋やダム作って
水せき止めていたんだと想われる。その水せき止められた留原村住民で
鮎とって生計たてる漁師さん鮎が来なくなったのはダムや水車が
水せき止めちゃうからだって、そう言う事で
水車小屋打ち壊すという過激行動にでた。ストライキみたいなもの?
生活糧うばわれたから。

いまは魚道が鳩ノ巣渓谷にもあるし秋川も、鮎育てている。
江戸時代は、漁師は採るだけで育て無かったのかな?
江戸時代の人たち死んじゃったから良くわからないんだよね。

ある程度の年齢層は歴史伝える役割あるよね。
  
 ●多摩あゆみ  多摩湖 狭山湖 奥多摩同様人工湖
  多摩88寺巡りのお寺も湖為移転させられたところある。
  移転させられた家は大いに、徳をお積になられた。
  江戸時代の江戸の街の為家移転されて徳を積んだ。

 ●多摩あゆみ第176号 『米軍基地と多摩』には、
  日本が“無条件降伏”しちゃった為に、第二次世界大戦以後
  横田基地のアメリカ兵との混血児問題、福生町赤線地域での
  風紀問題。いろいろ苦労している。
  当然、若い女性が狙われて、言葉わからないで、無理やり
  襲われたケースが多かったらしい。
  母や祖母からの聞いた話によると、西立川は黒人多く
  眼がキラってする黒人から、高校生の時、逃げるの大変だったらしい。
  東大和南高校のさいとうつとむ先生は、
  そんなに詳しくは書いて無いが、
  生活の為、現在日本外交で問題になっている韓国人の女性みたいに
  自ら身体を生活の為差し出した人も少なくない。
  そういうのは、中国が清国と言われて居た時にも、イギリスなど
  ヨーロッパ諸国は、幼い子どもまでやっていたらしい。
  余り中国は語らないよねぇ、何しろ、清国は中国と違う国。