アンニョンハセヨ!香港に行くことを諦め、年末は急遽、済州島へ行くことになりました。


済州島のイメージと言えば、高麗時代に三別抄という集団(民族?)が元寇(モンゴル軍)に対して激しく抵抗した歴史や、戦時中の日本が本土決戦に備えて要塞を築いた歴史があった所。後はロッテ系のカジノがあるイメージかな・・・


そんな済州島は東洋のハワイとも呼ばれているらしいです。僕が「東洋のハワイ」でイメージするのはロシア人観光客の多い、あの中国の海南島ですが。


しかし、前回の台湾の旅の中で台南で知り合った韓国人が済州島出身だったことから、情報を色々と事前に教えてもらうことができました。


何と言ってもパレスチナや香港を国としてカウントすると約20カ国目にして自身初の韓国で興奮です!僕にとって今まで近く遠い国でした。


学生時代は、「韓国は大人になっても、いつでも行ける」と考え、旅としては関心があまりありませんでした。なので社会人になって行く所を限られた時のために、韓国の楽しみは取っておいたのです(笑)


そんな韓国で最初の訪問が済州島になるとは。ここは韓国のマジョリティとは少々アイデンティティが違う島にも感じますので、済州島で韓国を語るのは難しい所があるかもしれませんが、お初はお初です。


衛氏朝鮮から民主化(オリンピックあたり)までの歴史はサボらず学んでいたので知識はありますが、
韓国には何があるか、どこが見所だとかというのが全然わからなかったりします。遺産でもパッと思い出すのは慶州の仏国寺くらいです!


でも無知だからこそ楽しみもあり、何も考えずに行くには相応しい所です!


韓流ブームが起こってからは昔より韓国の情報が入ってくるハズですが、あまり芸能界に興味がなく全然知らない。なので最近はKARAを聴き始めました!

 

ただ僕は、韓国からよく問われる歴史認識(日本統治時代)に関してだけは昔から気にしています。


個人的な立場としては、当時20世紀初頭は中国はアメリカなどに狙われ、またロシアが南下して朝鮮に進出するのも必至だったので、極東で唯一列強に対抗できた日本は自分の身を守るためにも進出せざるをえなかったという側面があったと思っています。。


こういうことを高校時代に言ったら、戦争反対派の先生からは注意されましたけど、日本も韓国も片方の意見をタブー化する傾向が強いのが一番の問題かな~っと思っています。どんな意見でも言い合うことが問題解決の第一歩だと思っていますので。


・・あ・・・語ってしまった・・・(笑)意外と韓国に関心がある方だった俺!

 


僕は国籍で人の好き嫌いはしない。その方が得だから。でも僕は日本人としての誇りが高い方なので、僕に直接、日本をバカにしてきたら怒るけど(笑)これは僕の性格。同様に、世の中には色々な性格な人がいて、自分にとって素晴らしい人は国籍は関係なく素晴らしいし、自分にとっていやらしい人はいやらしい。そういう分け方で良いんじゃないんでしょうか。


実際、僕は素晴らしい韓国の知り合いばかりです!


という訳で近いのに遠かった初めて韓国へ出発~~!!飛行機



「西方見聞録」-__.JPG



12月22日
グッドツー

「西方見聞録」-__ 2.JPG__ 2.JPG

ニーハオ!被災地へボランティアに行ってからというもの、全くと言っていい程、首都圏からも出ておらず、2ヶ月近くが過ぎました。


う~ん、この間は何をやっていたのだろうか・・資格の試験勉強とかハロウィンとか学祭とか???



最近はライブも観たな~~!(ビバークス、オワリカラ、聖飢魔IIなど)


 僕は時系列的な感覚(?)があると勝手に思っていて、「あの年のあの月はこれをした!」っていうのが明確に思い出せるタイプなんですけど、今回はちょっと暇な時に思い出さないと思い出せません(笑)



さて、このブログは旅ブログということで早速旅ネタを。


2011年も11月に入ると、年末年始のことを考え始め、次は香港に行こうと考えていました。




何で香港に行きたいかは自分でもわかっていませんが、ただ直感で行きたいというのと、澳門でカジノをしたいからという気持ちから。また、家族の理解もあり、僕は年末年始一人で海外に行くことに抵抗感は特にありません(笑)初詣はしますが。




という訳で呼び寄せ便も含めて、香港行きの航空券を探していたのですが、相場が7万超え。やはり、前もって予約すべき時期・・。


色々各社に問い合わせをしましたが、結局安価な航空券は見つからず、諦めることに。今急いで香港に行くこともないと判断しました。



一般的なサラリーマンは高い時期にしか旅行はできず、一方学生はサラリーマンより時間があっても、お金がないから中々旅行に行けないものですね。



企業や大学という立場にすがっているのだから、この狭間で、生きなればならないのは承知のこと。




しかし!今はLCC(ローコストキャリア)も活発なのでアジアへのアクセスは安く、また便利になっていると思います。でも常に前もって計画することは重要ですね。


こうして、香港を諦めましたが、色々あって急遽、韓国に行くことが決定(笑)時期は年末年始ではなく12月23日からの3連休。クリスマスは韓国で友人と過ごすことに(笑)




場所はカジノの島として有名な済州島です。20カ国くらい?目にして初めての韓国です。どうなるのだろうか。



「西方見聞録」-__ 3.PNG__ 3.PNG

つづく


12月22日
グッドツー





「西方見聞録」-__ 4.JPG__ 4.JPG

こんにちは!今日もボランティアを終え、20時頃釜石を出て東京へ向かいます。途中パーキングで皆と夕飯。風邪気味ですが、ちょっとウィスキーも飲む(笑)



「西方見聞録」-__ 1.JPG__ 1.JPG

パーキングでの休憩時間は短く、これは始発前に東京に着いてしまうのでは・・という嫌な予感も。


途中、一時的に仙台の営業所に寄ることになったが、仙台を出た後は、スピードを上げてバスは走る、走る!!


夜行バスのお決まりですが、寝ようと思っても、車内では中々寝れない。


この時はWi-Fiしか持ってきてないから、充電と電波の関係上、暇つぶのネットもできない。。


よし自分の人生について考えよう・・(笑)でも、思春期の高校生のように虚しくなってきたから止めよう・・


とかしている内に25時頃宇都宮に到着・・早すぎ!!栃木の人達はここで降りて、僕達とサヨナラをする。夜行バスと言えども、彼らは健康的な時間に帰ることができて羨ましかった(笑)



で、僕達は26時半に東京へ着いてしまった。岩手ってこんなに近かったっけガーン始発まで何をしよう・・・居酒屋直行??



っと思っていたら、会社のオフィスで始発まで待機することができることに。なので居酒屋では飲まずに、ここで先輩達とグダグダ話すことに。



女性陣はグッスリ寝ている。


話をしているウチに始発の時間になり、解散・・・!!



今回のボランティアで、岩手県への支援はひとまず終わり、次回からは宮城県での活動が中心となるようです。


日本人としては1度だけでも良いので、被災地へ支援に行きたかったから、今回はとても良い経験をできた。次回はいつだろう。



この日は有休を使い、明日からはまた怒られ、叱られ、いびられながら、仕事をする日々が待っているのでした。東北と同じように俺も負けません!ダウン



「西方見聞録」-__ 5.JPG__ 5.JPG


9月26日
グッドツー

「西方見聞録」-__ 3.JPG__ 3.JPG

こんにちは!プチ飲み会を終えぐっすり寝て、本日は7時起床!コンビニで買っておいたパンが朝ごはん代わり。


宿泊所が広すぎて寒い・・・。もう秋か~っという気持ちを超えて冬でしたね。(この時は9月)


しかし、貸してくれた人はバリバリの岩手っ子で人柄も良い。昨夜は一緒に呑みましたが、会社や僕達を褒めてくれていました。


「西方見聞録」-__ 2.JPG__ 2.JPG


さて本日は、街の施設の荷物運びと、昨日に続く、一般家庭のヘドロ撤去と雑草を取り除く作業。



草むしりは慣れているので、気合が入ります!!


学生時代にボランティアで福島の二本松に行き、機械を使いながら大掛かりな草刈りを何度かやったことを思い出す。そのボランティアでは施設の人が少し刈っておいてくれた時があり、あれ以来、依頼者がボランティア団体に気を遣う行為を僕はニューディール政策と呼んでいます(笑)


でも今回は、そんなニューディール要素はなかった!v( ̄ー ̄)


そして、昨日と同じ家庭へ行き、草むしりより腰が痛くなるヘドロを取り除く作業開始


少し休憩して、水を飲んでいる時、街のちっちゃい子が遊んでいる姿を目にした。この子達は俺が経験したことないような津波にも耐えてきたのかな~ってフッと思う。



「お疲れ様!」と声をかけてくれた近所のオバサンと話す機会があり、今日は僕がボランティアしている街の神社でお祭りがあることを知る。



今年は不幸があったため、お祭りを中止をするか検討されたようですが、例年の祝うお祭りではなく前を向いていくという趣旨でやることにしたとか。そのお祭りで練り歩く子ども達の行列が、ボランティア作業中の僕達の横を通り過ぎて、少しホッコリした。

「西方見聞録」-__ 3.PNG__ 3.PNG


そして、夕方作業が終わる。この家庭ともお別れ!



未だにこのような被害を受けたままの家庭が多いとなると、ボランティアは必要なんだなっと実感した。それだけでも感じられて、今回のボランティアは良かった。



ボランティア後はまた釜石に行き、浴場でお風呂を入りサッパリ。ホカった後は20時に東京へ向けて出発・・!

「西方見聞録」-__ 2.JPG__ 2.JPG


これは・・始発前に東京に着くパターンでは・・?



以前、このボランティアに参加した人に聞いたら、早く着いたために、始発まで居酒屋で飲んだという・・俺は丑三つ時を過ぎてから飲む元気はない…笑)



つづく

9月25日
グッドツー

こんにちは!このブログは旅ブログと化していますが、密かに「ボランティア」という項目もあって、久々にその項目でブログを書くことができます(笑)





本当はもっとペタをつけてもらっている人達のブログを見たり、コメントしたり交流を重ねないといけないな~っと思っております。





魅力的なブログばかりですからね。





さて、9月24日はボランティアのため岩手の大槌町に来ています。夜行バスでは仮眠くらいしかできなかったけど、なぜか眠くなく、作業開始。







「西方見聞録」-__ 2.JPG__ 2.JPG






まず、ボランティアセンターへ行き、指示をもらいます。このボランティアセンターと共にうちの会社は活動をしているというイメージです。





僕が台湾に行っている間に日本では台風が来ていて、嫌らしいことに前回8月に台風の被害を受けていた和歌山県や、この被災地・東北にも台風は直撃しておりました。





なので、まずは水びたしになってしまった仮設住宅の引越し作業を行うことに。





新人社員は僕だけで、周りの先輩は要領が良いので、僕はテキパキ動くことだけを心がけていました。





会社は違いますが、同じボランティアセンターで和歌山からずっと活動をし続けているオッチャンがとてもパワフルで感動しました。定年(60歳)くらいの年で、重い荷物を率先して運ぶ。


中々できない行動です。







「西方見聞録」-__ 3.JPG__ 3.JPG






午前の作業を終え、昼はコンビニで買っていたオニギリやパンで済まします。場所は津波の被害を受けいていたスーパーの駐車場で。瓦礫の山を横に目にしながらの昼休憩でした。





「西方見聞録」-__ 4.JPG__ 4.JPG



午後は一般の住宅にお邪魔し、津波で水浸しになり、床の下にたまったヘドロと言うんですかね?そんな泥を撤去する作業でした。異臭も漂います。








床の下に潜りながら泥を撤去する作業なため、かなりしんどい作業でありました。これは家族だけで作業するのは困難。ここは特に女性ばかりの家族でしたので。だからボランティアの人は必要なんだと思いました。震災から半年以上経っても、こういう状況の家が多いというのは少しショックでもありました。







17時頃に作業を終え、多くの被害状況を目の当たりにしつつ、釜石の温泉へ。






僕達が行った温泉はボランティアの人達が多く利用する所で、レジには「ボランティアの皆さんお疲れ様でした」という表記も。





いや~活動した後の温泉は気持ち良すぎる・・・ニコニコそして、ビールも・・・うますぎる・・・!!俺はビールのためにボランティアをしに来たのだろうか・・





外を出ると夕陽が・・・また幻想的。




「西方見聞録」-__ 5.JPG__ 5.JPG



夕食は東北で有名な和食のチェーン店にて。会社の人達との交流が弾みます。ボランティアに参加したきっかけ話や、お決まりの仕事の話、結婚、家族の話等々。





また宿泊所に帰った後でも寒い部屋ではプチ飲み会があり、ウィスキーを呑み暖まる。







でやっとこさ、24時には就寝。久々にちゃんと眠れて爆睡。


明日はどのような作業が待っているのでしょうか。






つづく


9月24日
グッドツー





こんにちは!水曜日に台風の中、何とか台北から東京へ帰り、翌日木曜日は早速仕事でした。賢い社会人になるためには、海外旅行する場合は仕事の2日前には帰るべきでしたね(笑)




台風など、何が起こるかわかりませんから・・。




シルバーウィークで金曜日からはまた3連休突入ですが、うちの会社は夏季休暇がなく、自分の有休を消費して夏休みにするため、あまり有休を使いたくないので、大型連休にはせず木曜日は出社。(1年目は休みづらいというのもあります・・)




仕事は寝不足でとても眠かったが、なぜかそういう時ほど気合が入る。




そんな木曜日の仕事を追え、翌日金曜日からの3連休と月曜日に有休を使い、被災地にボランティアに行くこに。。ボランティアだと有休を堂々と使えます(笑)




会社が毎週行っているボランティアに参加するため、被災地へのバスは会社が出してくれます。また会社のボランティアなので、現地のボランティア団体の人達との連携もできています。




ゴールデンウィークもボランティアに行きたかったけど、当時は僕自身ノウハウもなく、行くのを断念していたので、とても良い機会に恵まれました。




行きは金曜日の夜中にバスが出て、月曜日の早朝に帰ってくるというスケジュールです。




早速、金曜日の夜20時頃東京を出ます。これじゃとても早く岩手に着くんじゃないのかな~っと思っていたら、栃木あたりからもボランティアに参加する会社の人も乗ってきたり、早朝にボランティア用具を借りたりと意外と良い時間に到着するのでした。






「西方見聞録」-__ 1.JPG__ 1.JPG

アップ岩手が世界に誇る平泉!!




そして、午前8時頃、山の中にある宿泊所に到着。宿泊所と言っても、以前は体育館で、今回も人が使っていない宿泊所でした(笑)



布団を宿泊所に運んだりして、先に布団を敷いたけど、寒くて、毛布も何枚か余分に借りることに・・。もう秋かぁ・・・と思いながら気温を計ると8度・・・。



台湾は30度越え、東京は25度くらい、この宿泊所8度・・



この落差は風邪を引くかもしれんっと不安になりながらも、朝9時にボランティア団体の方の所へ行くのでした。




つづく

9月23日
グッドツー


ニーハオ!9月21日は日本が台風で大変な中、台湾から日本へ戻るため、台北は桃園空港にいました。地震に台風にマジ勘弁です。僕が本来乗る予定の便は、翌朝5時にDEP。カウンターでお願いして、1つ前の15時半に出る飛行機にチェックイン成功。


ただ、この飛行機も遅れていて出発の目処が立っていません。

これは会社に電話しなければ・・!また必死に翌日(木曜日)のスケジュールを思い出す。台湾に旅行して、その影響で休むということは絶対にしたくない・・・・。

会社に国際電話をする前に、最後にダメ元で直接機長に聞いてみた。すると2時間後に出発することが決まったのことでした。

良かった・・・。

九死に一生を得る感覚。

すると、チャイナエアラインの職員さんが待たせているお客さん達に、パイナップルケーキジュースを振舞っていた。僕が買ったお土産と同じだったので、味の確認もできて嬉しかった(笑)

暇潰しにパレスチナの情勢を調べていた。この時は世界がイスラエルよりパレスチナムードであった・・・。同時にTwitterを見たら銀座の街路樹が倒れているツイートがあったり、東京に台風はやはり直撃しているようだった。

うまく台風をくぐり抜けて成田に着陸して欲しい。。

そして無事17時頃、成田・ハワイ行きの便が出発!再見台湾!!

なんとも喉かな台湾の空。。


また自分は3人席の窓際に座っていたけど、真中の席が空いていて、座席も広く快適な空の旅。

しかし東京に近づくと揺れ始める。やはり台風の勢いはまだあるみたいだ。


何度かジェットコースターみたいなポイントがあり、機体が凄い揺れている中、成田空港の滑走路を窓から発見した。

「もう少しだ・・!頑張れ~!」と心の中で思い、無事21時頃、成田空港に着陸。

成田空港にある大型テレビからは台風のニュースが流れている。そして、多くの電車が止まっていたり、遅れているようです。

幸い僕が乗る京成線は運転再開が早かったらしく、電車が混み混みになりながらも、無事終電で家に帰ることが成功

今回の台湾の旅は最後はハードでしたが、とても印象深いものになりました。台湾の知り合いも増えて募金へのお礼もでき、また2回目ということで台湾への距離も縮まり、また台北以外の台湾を知ることもできたのは収穫でした!

そんな感じの余韻に浸っている暇はなく翌日は会社。翌々日は被災地へボランティアという少しタイトなスケジュールが待っていた!!

9月21日その2
グッドツー


   

全世界!お得な海外航空券なら【H.I.S.】


ニーハオ!台中の夜はブラブラして日式レストランに行きました。日式レストランは、日本食を食べることができる店で、台湾には多く存在します。(本格的な所からそうじゃない所まで)

で、どんな庶民的な所はどんな物かと思い寄ってみた。


店員さんが携帯で話しながら、僕の注文を受けていたのでテキトーな店かもしれん・・・っと思いながらも、刺身と天麩羅を食す。

店員さんは中国語しか話すことができず、メニューもサシミとテンプラしか聞き取れなかったためこれらを食べました(笑)

結果は普通の味だった!が安くてお腹いっぱい食べれて良かった。ホテルも快適で快眠。ただ不安なのは台風。翌朝は台風情勢をチェック。

翌朝、気象庁のホームページを見ると、台風は予定通り東京を直撃するらしい。しかも僕が台北から出発する時間は東京直撃の予定時刻と同じ(汗)



たまたま台北にいて、同じ日に東京に帰る会社の同期に、もし今日日本に行けなかったら、一緒に言い訳を考えるために会おう!(笑)っと連絡を取ってみた。

そして、共に日本に帰れなかった時は、台北駅で待ち合わせることにした。

不安になりつつも台中を満喫。ホテルが高速鉄道の台中駅まで車を無料で出してくれて、12時頃台中駅へ。なるべく早く空港に着いておいた方が良いと思って早めの到着です。

高速鉄道の台中駅が見え始めた時の景色がのどかで良かった

台中駅から桃園駅まで高速鉄道で行きます。桃園は台北の国際空港がある所だからです。(国内線がメインな松山空港でも日本行きの便はあります。)


同じタイミングに台湾にいた友人から、(松山空港からの出発であり)無事に日本行きの飛行機が出発するという連絡がきた。

なんと・・・!もし日本に帰れなかったら俺一人で言い訳を考えるしかない!!(笑)


無事に桃園駅に到着。高速鉄道の桃園駅には航空会社のチェックインカウンターがあります。ここで早めにチェックインすることが可能です。昨夜はWEBチェックインが出来なかったためラッキー!


で、チャイナエアラインの人にチェックインをお願いすると、


女性「成田行き?この成田行きの便は、台風の影響で朝5時出発に変更した」


僕に冷や汗が・・・(笑)これはイースター島行きの飛行機に乗り遅れた時と同じ冷や汗。

自分「便を変更できる??」

女性「ここではできない。空港のカウンターで直接聞いてみて」

というので、まだ諦めず、桃園駅から空港行きのバスに乗る。チリはサンティアゴのLos Heroesから乗った空港行きのバスと同じ感覚に。(次の目的地につけるのか・・っという焦り)

桃園空港に到着し、急いでチャイナエアラインのカウンターへ。すると貼紙に「東京行きは台風のため5時に変更」と中国語で書かれている。

自分「OMG!!今日は成田行きの便はもう無いの・・?羽田でも良いので。」

カウンターの女性「あなたの乗る1つ前の成田行きの便ならあります。急いで!後30分で搭乗ゲートが閉まるから!!」

っと変更してくれた。早めに空港に来て良かった。

思わず謝謝!謝謝!っと何回もお礼を言った自分。で、台湾のお金の両替もせず急いで、出国手続き完了。。お土産も1分で店員さんオススメのパイナップルケーキを選んで買いました(笑)

すると、僕が乗る便はまだ出発していなかった・・成田空港が閉鎖中で、出発の目処が立っていないとのことだった。

これは会社に電話するしかないな・・・。(もう少しで会社も定時だし・・)

つづく

9月21日その1
グッドツー
ニーハオ!台南の友達と別れ、僕は鄭成功ゆかりの地へ行くことに。今日の記事は歴史ネタが多くて退屈になるかもしれません(笑)





さて、17世紀にオランダ東インド会社は台湾への進出を企てますが、その時に台湾にゼーランディア城を築いたという話を、僕は世界史の勉強で覚えていました。(確か世界史用語集に載っていました・・)

そんなゼーランディア城が台南にあるということで興奮して友人に「観たい!」と言った時、「アンピンのこと?」との返答があった。


今では安平(アンピン)と呼ばれているらしい。それも鄭成功がオランダを追い出した後に、
ゼーランディア城を安平(アンピン)と改名していたからです。

築城は1624年で、あのアンボイナ事件の翌年だと気付く。オランダが最も勢いがあった時代だったのかな~っとフッと思う。

※アンボイナ事件はインドネシアにあるアンボン島にて、オランダがイギリス商館を襲った事件で、アンボン島にいた日本人とイギリス人の多くが殺害された事件です。イギリスを追い出した後、オランダは東南アジアへの権益を得て、アンボン島及びインドネシアへの支配はオランダ軍が日本軍に降伏するまで約300年も続くことになりました。

またイギリス(東インド会社?)は東南アジアではなくインドに方向転換するきっかけになった事件として有名です。

そんな歴史探訪な感じで旅をして、台南駅から安平行きのバスを発見しましたが、結構遠いので諦めました。僕の関心は所詮その程度だったようです(笑)


__.JPG



と言うのも、台中のホテルから予定時刻にホテルに来なかったら、キャンセルと見なすことがあると言われていたのです(笑)元々計画していた台中を取りました。





でも、鄭成功廟には行きました。




鄭成功を祀ってあります。



同様に鄭成功の母である田川マツも祀ってあります。日本人の彼女ですが、中国で清軍を前に自害したようです。日本人の観光客もいた。台湾は日本人の観光客が多いなぁ!

暑いのでファミマでコーラを買った。コーラを飲みながら街を歩いていると、嵐(ジャニーズ)のポスターを何回か目にした。今は嵐の時代なんだろうな~って思った。

16時頃台南駅に戻り、高速鉄道の台南駅に向かいます。そして、新幹線で台中駅へ向かいます。1時間程で着いてしまいます。でも、これまた高速鉄道の台中駅から在来線の台中駅までは電車で乗り換えなければいけませんので、ちょっと不便です。





高速鉄道の台中駅から見た夕陽。




高速鉄道の台中駅です。

台中は「日月潭」という綺麗な湖(観光名所)に行くための要の駅でもあります。これは新婚旅行で行くクラスの所なので今回の一人旅では行きません(笑)今は中国(大陸)の団体旅行客が増えているとか。

台中市内からタクシーでホテルまで行きます。初めての台中の感想としては、なんか綺麗な街だ。そして都会だ・・!という印象でした。


ホテルに無事チェックイン。女性が片言の日本語で話しかけてくれた。日本のビジネスマンも泊まる所なんだろう。

社会人だし、明後日から仕事だし、最後はちゃんとした所で泊まろうと思って予め日本で予約していたホテルです。とても綺麗で、インターネットスペースも充実。

仕事に影響が出ないように最後の夜は計画的に行なおうと台中のホテルを予約した自分だったが、ニュースで日本列島に台風が来ていることを知る。また愛知県の庄内川が氾濫し、名古屋が被害を受けていて心配した。

明日は東京に台風直撃するらしい。



台湾に行く前は台湾に台風が来ることを恐れていたが、常に晴れていたため安心して旅をしていた自分であったが、非常に嫌な予感がしてきた台中の夜に・・・

つづく

9月20日その2
グッドツー

全世界!お得な海外航空券なら【H.I.S.】

ニーハオ!!夜中まで韓国人と話し、26時頃には部屋に戻ってシャワーを浴びて寝る。女子部屋な気がするけど、気にしない(笑)

暑くてあまり眠れなかったけど、翌日は10時頃起床。友人の台湾人と韓国人は大学の授業に出ている様子。僕は旅の支度をして、台南市内をブラブラする。

 

そしてロビーに戻って、ネットをして次行く台中の情報を収集した。Wi-Fiはフリー!ホテルのような学生寮です。

すると授業から2人が戻ってきた。約束通り一緒にランチだ!!

台湾はバイクに乗る人が多く、この台南も同じでした。なので排気ガスにはデリケートで、多くの人がマスクをしています。人々はそのマスクをオリジナリティ溢れるオシャレな物にしていました。日本は殆どの人が白いマスクをしているので新鮮。

韓国人に乗っけてもらい日本のバイクに2人乗りして、いざ昼飯所へ!台湾の友人は女性らしく、かわいく自転車(笑)なので、ゆっくり走って向かった。

台南には名物料理が多いと聞いていますが、中でも僕達はお粥を食べました。その名も
「虱目魚(サバヒー)粥」サバヒーという白身の淡水魚を食します。

 

これはハオチー!!

自分「台湾はスイーツも美味しいし、最高だね!!もちろん、韓国に行ったらサムギョプサルを食べるよ!」

と話したら、気を遣ってくれたのか日本の食べ物の話しになりました。日本の食べ物ってオススメできる物ばかりだなと感じた・・・。

だけど、皆が英語で言っているある物には気付かなかった。なんだそれ・・・って思っていたら、
その正体は
「お好み焼き」でした。僕は勝手に、お好み焼きのことを英語でJapanese Pizaと言うんだろうと思っていました(笑)

大阪焼き!広島焼きもどうぞ。日本にはアジア人にはたまらん料理がいっぱいでっせ!

そしてお会計の時。

台湾人
「君はゲストだからお金はいらない」

うぅ・・・申し訳ないが、ここは日本じゃないから躊躇せず、素直に奢ってもらった。

その代わりに、彼らが日本に来た時には、お好み焼き、すき焼きを奢ることを約束した。そして東京を案内することも約束!!僕も
「君はゲストだ」って一言を言ってみたい(笑)

そして僕は九分で買った台湾の国旗を用意!これを台南の駅前で掲げて皆と写真を撮りたいとお願いした。僕はバイクの後ろでその旗を持ちながら乗ったため、街の人に危ない人と想われなかったか心配になりました(笑)




台南駅に到着。

 

ここは日本統治時代に建てられた台南駅舎で、THE 明治時代!という感じの建築です。建築家はあの
辰野金吾さんかは知らないが・・・。

イエーイ!なぜか台湾とは関係のない日本人と韓国人で写メ!



皆ありがとう・・。

寮に帰り、皆との最後の会話。次はどこに行くのか、今までの国のオススメ教えて欲しいなどの質問も受けた。オススメはやはり
日本笑)

次行く場所は決まってはいないが、韓国に行くことは告げた。この台湾の友人も韓国のアーティストが好きなようだったので、一緒に韓国行こうよ!なんて話もした。

そして、ついにお別れの時。すぐにまたどこかで会う気がしてならなかったけど。皆と握手して別れを告げ、僕は鄭成功ゆかりの地を観に行くのでした。再見!

つづく。

9月20日その1
グッドツー

全世界!お得な海外航空券なら【H.I.S.】