今回は小坂町の康楽館(こうらくかん)の予定でしたが、タイトルの内容に変えます。

 

羽生結弦展は、全国7カ所で催されるそうですが、7月2日に家族が宮城県仙台市の藤崎デパートに行った時の様子をアップします。

 

会場は6階で、4階から約1時間並んだそうです。
ただ、展示会場の中は思ったより広く、外の人だかりとは真逆で、ユックリと静かに鑑賞できたそうです。
展示物は、各大会で着た衣装・手袋・スケート靴・ネックレス等がいっぱいあり、他には各種競技データー・新聞記事・写真があったそうです。展示場内は、撮影禁止。でも、入り口前の展示物はOKとのこと。


 

こちら新聞用紙でのポスター。
デカいので、襖に貼ってちょうどのサイズ。壁紙ならぬ襖紙(余談ですが、私の部屋なのでいつも羽生君の視線を感じてます)

 

 

迫ってみます。

 

 

 

当日の河北新報(かほくしんぽう)。

 

 

フィギュア選手のフィギュア。(1000円)

 

 

定番のキーホルダー。(500円)

 

 

上のフィギュア&キーホルダー。

 

 

 

 

 

 

 

番外編、猫額庭(ねこひたいにわ)の百日草の蕾。

何か亀の甲羅みたい。

 

 

花が少し少し・・・開きました。

 

 

満開になりました。
今年は百日草がいっぱいで賑やかな猫額庭です。

 

 

山紫陽花。

秋田市内の山近くに行った時、道端に咲いてるのをパチリ。

幸い「熊」には遭遇しませんでした。
秋田では今年から、「熊出没警報」が出されるようになり、「熊」出没情報の地域には、「警報」が出されます。
童謡に歌われた、「熊」と相撲に興じたり、愛嬌に満ちた「熊」。
今や害獣になりつつあるのは、残念!

 

 

 

 

 

 

さらにさらにの番外編。
第100回全国高等学校野球大会。その記念切手。
今年は8月5日から21日まで、西宮市阪神甲子園球場でありますね。
代表校は56校だそうです。

 

 

この大会は1915(大正4)年、大阪の豊中グラウンドで始まり、決勝が京都第二中学(:現在の鳥羽高校)と秋田中学(現在の秋田高校)が対戦した。延長13回の戦いの末、2対1で京都第二中学が優勝している。秋田は後一歩で全国制覇だったのです。

 

また大会の主役の一つに大会歌があります。

 

♪雲はわき~光あふれて~

 

1948(昭和23年)年に歌詩が公募され、5252作品の中から、石川県の女性(仮にA子さんとします)に決まりました。
しかし本当の作者は、小説家志望のとある男性(B男さん)でしたが、賞金を目当てと思われたくないと婚約者の女性名(A子さん)で投稿したとのこと。
その歌詩に、古関裕而氏(こせきゆうじ)が作曲し、大会歌「栄光は君に輝く」が完成したのです。
名曲は時を超える、の感があります。

 

切手から広がった世界でした。

 

 

 

嫌になるくらいの長さになりました。スミマセン。

 

 

豪雨被害の皆様、心からお見舞いいたします。

 

東日本大震災の時、被災の5日後に気仙沼市の息子に、カップ麺と肌着送りました。
時は流れいつともなく忘れてましたが、2年8か月後に、その荷物が息子に届いたのです。
略奪・盗難にも合わず。その時、人の善意を感じました。

 

豪雨被害の皆様、希望を持って生きてください。

 

では、また書きます。

 

使用カメラ。SONYα6000

 

年取った順、体の弱い順に死ぬのでない¥355-

五分の二¥342-

五分の二 五分の二
 
Amazon

 

他の2冊は、テーマの中でご紹介しております。よろしくお願いいたします。