去年に引き続き、箱根駅伝の応援に行ってきました。
去年は東京の日本橋三越前で応援したんですが、今年は横浜駅から高島町の交差点の方に少し歩いて行ったところで応援しました。 通過予想時間を見ると11時50分くらいだったので、11時くらいに横浜駅に行きました。
予想通りですが、駅前はすでにすごい人。それでも、高島町の交差点近くまで行くと、まだ、最前列がぽつぽつと空いていましたよ。
事前に路上で旗を配っている人にしっかり旗をもらって、片手で旗をフリフリ、反対の手で、カメラで動画を撮ってました。 動きものは自分のカメラではなかなか厳しいので、最初からあきらめて動画にしました。 でも、本当は迫力ある一瞬を捕らえた写真を撮りたいんだけどねー。(^^)
先の交差点付近で、ワーとなってからあっという間に通過していくんですが、やっぱり生で見ると迫力あります。 来年もまた観に行きたいな。
あけまして、おめでとうございます。
下の写真は、自宅から見た初日の出です。 もっとも、撮ったのは日の出からちょっとたった7時過ぎですけど。 テレビを見ていて、あっそういえば? と思ってあわててベランダから撮ったのでした。
今日はちょっと雲がありましたね。初日の出を見に行った人たちはちゃんと見られたのかな?
今年は初詣は、鶴岡八幡宮と川崎大師をはしごしました。 鶴岡八幡宮は自宅からわりと近くでバスがあるのでバスで行きました。バスだと、鶴岡八幡宮のすぐ裏まで行くので、電車で行くのより楽なんですよー。
10時より少し前くらいですかね。すでに入場規制をしていましたが、2回くらいかな? わりとすぐ通過できました。
お参りをして、おみくじを引いて、破魔矢とお守りを買っただけで寄り道をせず、いったん帰宅。 お昼ご飯を食べたあと、川崎大師へ向かいました。
さすがにお昼を回っているので、すごい人。 大師駅を降りて人混みに混じってぞろぞろ川崎大師に向かって、まぁ、途中で寄り道をして白たいやきを食べたりしましたが(クリームが美味しいかな)、
門をくぐるまでに250mくらい列びました。のろのろのろのろ・・・。 門をくぐって境内に入ったのが13時30分くらいだったと思います。
それにしても、写真の通り、煙がすごくて結構きつかった。(^^; 煙をまともにかぶりながら、前に進むのを待っていないと行けないので、煙い煙い。(笑)
そんなこんなで、今年もよろしくお願いします。
今年も東京ミッドタウンのイルミネーションを観に行ってきました。
イルミネーション点灯は17時からですが、その少し前に到着。 少し時間が合ったので、サンタツリーへ。
今年は、大黒天様、恵比寿様に加えて、弁天様がいましたよ。
あと、17時になったら、吊ってあるあるサンタさんが踊り出したり、去年よりちょっぴり凝ってました。
さて、イルミネーションの点灯が始まったので、芝生広場へ。 時間が早いということもあるのかもしれませんが、すっごい人です。

芝生の真ん中で、地球が回ってました。 そうですね、若干凝り過ぎという気がしないでもないですが、綺麗でしたよ。
livedoor PICS
の方にもう少しアップしてあるので、良かったらそちらの方も見てみてください。
そうそう、ちょうど、芝生の一番奥のところで、記念写真を撮ってもらえるようでした。予約の他、整理券を配ってました。 少しだけ検索したんですが、予約を受け付けている所は見つからなかったんですよー。どこで予約してるんだろ。 待ってもいいなら整理券をもらってもいいかもしれません。
そんなこんなで、今年は東京ミッドタウンだけで力尽きてしまって、六本木ヒルズまでは回らなかった。
そろそろ紅葉の時期ですよね。 でも、今年はまだ早いかなと思いつつ、一度行ってみたいと思っていた、東京の紅葉スポットの小石川後楽園と六義園に行ってきました。まぁ、TokyoWalkerに書かれていたっていうこともあるんですけどね。
六義園の方はライトアップがあるので、最初に小石川後楽園に行って、ライトアップの時間を見計らって、六義園に移動しました。
小石川後楽園の方は、紅葉は50%っていうところでした。緑と赤のグラデーションもまたいいんですけどね。見頃は来週とか再来週かな。
おまけ。
六義園の方も、やっぱり紅葉はまだもうちょっとって感じでした。 ちなみにライトアップは12/4までらしいです。
かなり人が入っていましたよ。 ライトアップされた木々が池面に綺麗に映っているのがまたすばらしかったです。
六義園の中にある御茶屋さんで、お団子を買って食べたんですが、お醤油とお味噌があってお醤油を買ったんですが、お醤油が垂れやすくて、気がついたらバックにだ~っと。(T_T) 皆さん気をつけましょうね。