☆チエの気まぐれ日記☆-110911_1123~01.jpg

今日は地域の防災訓練が行われました。

集合場所で点呼して、避難場所の小学校まで歩いて移動するんだけど…

パラパラと雨が降り出し…徐々に本降りに。

開会式を軽く済ませて、体育館へ移動。

震災に備えて…のVTRを見て、
救急救護訓練が開始されました。

人工呼吸・心臓マッサージのやり方、AEDの使用方法の説明を受け、演習実施に。

希望者が3人一組で行えるので、近所の奥様方と体験してきたよ!

実際に人工呼吸・心臓マッサージを行ってみると…なかなか難しい(´Д`)

消防士さんから、いろいろと助言を受けて何とか出来たかな。


次に、外で消火訓練。雨が上がって晴れたけど、蒸し暑~い(-_-;
大将が、総合防災センターで学んだ事を活かして、上手く消火器を使って消火訓練を行えました(^0^)

大将は自信がついたようです(笑)


雨の影響で校庭のコンディションが悪くなり、ハシゴ車などの演習は中止に( ̄~ ̄)ξ

ん~残念。


閉会式後、地区の自治会館に移動し、最後に炊き出し訓練として、お昼ご飯をいただいて帰って来ました。


子供達は、たいくつで飽きちゃっていたけど、災害発生時の避難の流れや救急救護の仕方を確認できて、
充実した時間を過ごしてきました(^^)


無いことを祈る天災だけど…
もしもの時に備えて…意識することも大切だな…と思いました。