朝からいい天気、繁茂した植木を見ながら気分も爽快と言いたいが、足の痛みがスッキリ
しないので鬱になる。痛み始めてから1年、運動しながら頑張るが思う様にならないのが
現実である。痛いと言いながら動くので悪いのか知らないが・・・
今日は、さくらんぼ🍒のなる高砂と言う品種の鉢が、根が張りすぎ水を吸わなくなったので
土の入れ替えに奮闘する。木の根元にロープを掛け駕籠かきの要領で真ん中にぶら下げ、
鉢の周りをゴムの木槌で叩いて抜く予定だったが、思惑通りにいかず
抜くのに2時間もかかってしまった。簡単に行くと思っていたのですが狭いところで
にっちもさっちも行かず、体を横にしながらスコップで根を切りながら土を少しづつ
かき出す。半分ほど掘り叩いてみる事に、跳ね返りの音が鋭い「あかんのかな〜」と首を傾げる。一応周りを軽く叩きもう一度堀なをす。
叩きすぎて鉢を割って仕舞えば、これもまた大変、買いに行かなけれなばならないし
大きな鉢なので1000円以上はするんだ。(ここだけの話だが命の水が目に散らつく)
さーこれで抜けるだろう、一回二回(まだあかんのかな〜)反対側も一回二回・・・
三回目「アレ❣️音が変わった)軽く叩き続けると気持ちよく抜け落ちた(やれやれ)


周りの根を切り写真の状態にするまでにどれだけ大変だったか。

これを元の場所に設置するのも一苦労であった。先ずは鉢をくくり付け土を入れる。

枝を切り持ちやすい状態にして持ち上げる鉢にいてる。幹をフェンスに固定し土を入れる


もう少し枝を切らなければ枯れてしまうのではないかと、一抹の不安を感じながら

まだする事があるので考えるのは後にする事にした



今日は知恵を使い果たした。今までだったら力任せでやっていたが、今は腰が痛いので
考えるでしょ。テコの原理を応用しながらほとんど力を使わず、ただ根を切るときに
体を横にしていたのがちょっと堪えたぐらいであった。
「力を使わずにこれだけ出来るなんて」と自慢ではないが妻に言うと
妻はサラッと流し「頭は生きている間に使ってね」とね。夜の蝶々は色々褒めてくれるが
昼間の蝶々は褒める事を忘れた様だ。ハ〜・・・😮‍💨