中国では「夏は生姜を食べる」との話がある。
炎暑の夏に温性の生姜を摂ると、

「火に油をかける」とのおそれがある?
◆湿は暑の連れもの
炎暑の夏に、湿が生まれやすい=暑湿。
湿は陰邪で温性の生姜にとかして払われる。
◆夏は寒邪に侵されやすい
暑い夏に汗孔が開けることが多いため、寒気のある風邪が多い。
体を温める生姜を食べて、寒邪から体を守るバリア機能を備えている。
冷たい飲み物をよく飲んでいる方は

ぜひ、夏が暑くても、生姜を摂ってください。

~~~~~~~~~~~~

※Twitter:弘景@中医学

毎日、中医学情報を発信中

~~~~~~~~~~~~