スパイダーマン1~3
2012
アントマン
トランスポーター1~3
ポルターガイスト
変身
インシテミル
クロエ
藁の楯
硝子の華
ラストターゲット
ぼくのバラ色の人生
ボックス
シャッフル
スパイダーマン
初めて見ました!
面白かった!スパイダーマン2の途中から飽きて3は完全に流し見
え?!スパイダーマン3これで完結かよ!
続きがありそうなオチだし、何やねん
監督が自ら降板したそうです
ギャラや莫大な撮影費用が原因とのこと
なるほどねー
だから終わりとも思えない終わりだったのねー
アメイジングスパイダーマンなんか凄いつまんないし。
シャッフル
1週間がシャッフルされる
普通は月→火→水→って時は流れるけど
曜日がバラバラにくる
夫のジムが交通事故で亡くなる
でも次の日には生きてリビングにいる
葬式をしたり、ジムと喧嘩したり、1週間がシャッフルされて訪れる
いくつか疑問点が多い映画だった
ジムは交通事故に遭う前に保険内容を変えていた
倍のお金がもらえる保険に変えていた
なぜ自分が死ぬことを悟ったのか?
ジムは同僚のクレアと浮気しようとしていたことを妻は知る
交通事故で夫が死ぬことを知りながらも助けようとしないことは殺すと同じことになるのか?と妻は悩む
そこで神父様に相談する
神父様は「何のために戦うのか」とそれだけ
とうとうジムの死ぬ水曜日になり、妻はジムを助けようと現場へ向かう
妻の追いかける車の前をジムの車が走行
今すぐUターンして!と妻は言う
しかしエンジンは謎にかからず、ドアの鍵も謎に開かない
そのままジムはトラックにひかれて死んでしまう
私の感想としては
ひかれろ!ひかれろ!と思ってました
でも本当に呆気なくひかれて、、
トラックにひかれるけど結局またシャッフルして助けるというオチを期待していた
で次の場面では、妻は娘たちに起こされ立ち上がる
そのお腹は妊婦だったのだ
そのお腹が映る時神父様に言われた言葉が繰り返される
「何のために戦うのか」
そう
この何のために戦うのかは、赤ちゃんを妊娠するためではないか?と思う
シャッフルされたときにジムと妻は裸で抱き合うシーンがある
それはセックスをしたのでは?
シャッフルをして死んだはずのジムとセックスをする
結局ジムを救うことはできなかったけど赤ちゃんは妊娠できる
「何のために戦うのか」
赤ちゃんを授かる運命に変えるため!だと解釈し着地できました
無理やりな解釈しないともやもやする映画!

ザ・ウェイブ
huluで面白いものはないかと探してると
あらすじに惹かれて見てみました
ナチスの独裁政権を教えるために生徒たちをマインドコントロールする話
なんと映画の冒頭に
これは実話を元にした話である、と
生徒の中に1人ヤバめの人がいる
そいつは団結したクラスに感動し、ウェイブが解散するという事実を知った時
人を撃って自殺してしまう
この物語を見たら実話の方も気になって調べてみると、、

こちらがマインドコントロールした先生
でも実話では死者は出てないらしい
ナチスのDVDをもう一度生徒たちに見せ、生徒たちは我に帰った
映画を見るとクラスにヤバめのそいつがいなかったのがラッキーだっただけで
実話の方でももしかしたら同じ運命を辿っていたかもしれない
インサイドヘッド

ずっと見たかったんだけど放置してた
地上波でやってたので見ました
まず疑問点
カナシミがヨロコビの思い出に触るとカナシミに色が変わってしまう
でもビビりがヨロコビの思い出に触ったとき色が変わらなかった
え なんでそこは変わらないの?と思った
カナシミなのに一応喜びの感情もあるところ
ヨロコビなのに一応悲しみの感情もあるところ
おや?と思ったけど
悲しみの感情も持ち合わせてるけど幸せさせるために尽くすのがヨロコビ
喜びの感情も持ち合わせてるけどすぐにネガティブに転換させてしまうカナシミ
そう解釈しました。
あと疑問点は
みんな司令を出す時にレバーを引くんだけど
機械に手が触れただけで司令が送れてしまったり
統一して?と思いました
この映画を見て感じたのはねー
私のタナトフォビアを誘発させる映画だった(笑)
映画に出てくる線路やにょろにょろとした花とかそういうのが
卵巣の中をカメラで撮った映像に似てるよね?
死を感じて怖かった
あとムカムカと怒りかぶってるやろ
てのが感想で。
この映画で一般的に学べることはこれ
カナシミの存在意義は何か。
怒りやビビりは自己主張や危険から守ってくれるけど
悲しみは人や自分自身を不幸にする
なら悲しみは無くてもいいのではないか?
しかしラストシーンでヨロコビと手を取り合うカナシミ
そう 悲しみという感情がなくなると
嬉し泣きもなくなる ということなのだ
自分がどうしようもない時、泣いて周りに気づいてもらう
いい思い出を思い出したときにポロポロ泣く
これがカナシミなのである
子供には喜怒哀楽と優しさを学べる映画で、
大人には悲しみの存在意義を学べる映画となっているのでした。
そして、人が怒ってるときに
この人の頭の中にあのキャラが司令を出している
クスッとなって平和になるのでは。
あながち司令を送ってるキャラがいる設定は間違っていなくて
本当に人間は脳から感情ホルモンを司令するから
これは事実ともいえよう映画なのでした☝