だいぶ間が空いてしまいました💦
現在娘は2歳11ヶ月ですがはっきりとした発語がまだありません。保育園にも通っておりもうすぐ一年経ちます。

現在の状況として、市の保健師さんと言語聴覚士さんには定期的に相談していますが言葉の理解力はしっかりあり身の回りのこと、集団行動はできているので発達診断を受けようと思うことを伝えても『そんな必要ないですよ!』と言われていてまだ検査は受けたことありません。

今月で3歳になる娘がまさかこんなに発語が遅れるなんて思ってもいませんでした。
わたしを指差して『これはだれ?』と聞くと『ま、ま』と言える時もありますがまちまちです。
〇〇はどれ?とか〇〇持ってきてはたしかに十分理解しています。
お母さんと2人の時間が長いとなかなか言葉を話さないと言われたこともありますが保育園に通うまでは毎日のように午前中は支援センター、午後からは公園へ出掛けたりしていたのでこのことを指摘されると1番悲しくなります。
娘はとてもかわいいですが最近つい『しゃべらないと分からないよ』と言ってしまいます。
わたし以外の周りの大人はそれほど気にしてる人はいないのでわたしだけ1人で焦っている状態です。
周りの子と比べてはいけないと思っていても保育園で同じクラスの子が娘に挨拶してくれるのに娘は『ん、ん』としか返せない姿を見ると辛いです。
娘には娘のペースがある!と前向きに考えれる時とやっぱり娘は発達障害なのかな...と考えてしまう波が激しいです。
つらつらと書きましたが最近思っていたことを書き留めさせてもらいました。

娘の誕生日は笑顔で祝ってあげたいです。