長男の問題行動のエスカレートムキー

発達外来を受診して様々な検査。

以外と“軽度”だった自閉症スペクトラム

問題行動は、自閉症スペクトラムが直結しているのではなく、二次的なストレスが関与しているのではないかという診断結果。

ここ数ヵ月で、長男の問題行動の裏に隠れる本質の思いを、本気で本気で探ってきた。

「苦しいよーえーん早く僕の心の叫びに気付いて❗僕をここから助け出して‼️」と長男の心の叫びが聞こえてきた。

長男は元々、自分の気持ちを素直に人に伝えるのが苦手ショボーン

その苦手意識から、裏目に表現した行動で今まで何度もお友達に怒られたり、嫌がられたりショボーン

周りの人以上に長男自身が、そんな自分に自信をなくし、劣等感や生きづらさを感じていたんじゃないかな。

“素”の自分でいると人に嫌な思いをさせてしまう。

失敗してしまう。

誰にも“本当の自分を受け入れてもらえない”

そう思っているんじゃないかな。

そんな中、父親はした行為に対して割りと感情的に怒るタイプムキー

妹と弟は自分より年下だから、頭ごなしに自分を否定することはない。

妹と弟と一緒にいる時だけ、自分に卑下することなく優位に立てる。

だから妹と弟に支配的な行動をとって、従わなければ力でねじ伏せようとするグラサン

そして私は唯一、ありのままの自分を受け入れてくれる存在。

だから外で私と一緒にいると、全てを私に委ねて甘えて何も出来なくなるぐすん

「ママ~、僕を守ってえーん」って。

でも長男が1歳になったばかりで、下の子を授かるも切迫流産で私は2か月入院して離れ離れ。

退院しても思うように抱っこしてあげられず。

年子で妹が生まれて、その後次男も生まれたから、私の愛情は長男よりも下の子優先で向いていたのかもしれない。

自分への劣等感、周囲の人に自分を受け入れてもらえない、本当の自分でいられない(甘えたくても素直に甘えられない)、父親にもダメなことを怒られてばかりであまり褒められたことがない、唯一自分を受け入れてくれる母親は下の子に占領されてしまう…

私の勝手な解釈だけど、そんなストレスが溢れ出て問題行動のエスカレートに繋がったんじゃないかな…そう思う。

今回、ここまで長男が心のSOSを出さなかったら、私は気付いてあげられなかっただろうなぁ😢

ごめんね、○○(長男)

これからは、もう少し○○とママ2人の時間を増やそうねニコニコ

いっぱい言葉を交わして、いっぱい触れあおうね❤️

心がぽかぽかする言葉を沢山かけて、自分に自信がついたら、少しずつ1人で出来ることを増やしていこう桜

無理に得意にならなくていいから、苦手でも出来る方法を考えていこう照れ

実は、ママも自分に全然自信がないのてへぺろ
本当の自分でいることが苦手なのてへぺろ

この先、お互いに自分で自分を受け入れて優しくなれるように、一歩一歩頑張っていこうね👣