さて、今夜は・・・

オーブン焼きした野菜・アンチョビソースと


オーストラリアで子育て・キラリ Day



シェパードパイ。



オーストラリアで子育て・キラリ Day


シェパードパイは、普通トマトで似た牛肉ミンチの上に
マッシュしたポテトがのっかったもの。

チーズものってたっけ???

でも私のは下がレンズマメと野菜を煮詰めたものに
上はマッシュしたポテトをのっけてオーブンで
焼いたもの。ベジタリアンよ。


オーストラリアで子育て・キラリ Day

今夜はこの2品のみ。いひ。

寒くなってきたから、こういうほっかほかの
オーブン焼きが美味しくなってきました。

さて。

最近、息子の自我が今まで以上に強くなってきて
息子が何かをやっている時に違うことを
させようとするとものすごいキンキン声
「やだ~!!!!!」と反抗するようになってきました。

例えば、夕食後ぺーと遊んでいて
お風呂の時間だからお風呂へ入ろうと
するとNo!!!! I want to play!!! I want to play!!!
と英語でもいっちょ前に反抗。

夕方1人で遊んでいる時に
ペーを最寄り駅まで迎えに行こうとすると
「やだ~!!! ママ行って。 ●●行かない」

公園で遊んでいる時。
じっくりいくら遊んでも「帰ろう」という私の誘いに
「やだ」

「ママ、御飯作らなきゃ。ダダ帰ってくるよ。」と
言っても「やだ」 

むっ

今までだったら
「家に帰ったら本読もうよ」とか
「トーマスが待ってるよ」とか
「じゃあ家帰ったら美味しいビスケットあげる」

というと、!!!という感じでぱっとその場を
離れてくれていたのに、
最近は、そう簡単にいかないのよ~・・・。

これをどうしたらいいかが、最近の悩みの種。

私は「早くして」という言葉があまり好きではなくて
息子にも出かける時に「早く」となるべく
言わないようにしてきたんだけど、
最近はこれが難しくて、しょっちゅう言うように
なってきてしまいました。

何だかもっとスムースに物事を運べんもの
かな?とね。

デイケアでも Very Stubborn (頑固)
と言われたのよね~。

どこからの遺伝かしら? 笑

ま、これも成長成長・・・・

なんだけどね~・・・・。ちょっと困り者。

ということで最後はこの頑固ぶり?がよーく
表れてる写真にて〆とします。


オーストラリアで子育て・キラリ Day