長い旅から



久しぶりに帰ってきた。
















ないんだよなぁ。


レディースでこういうスペックは。







USモデルの07バーナー。



フレックスはLだがJPモデルよりしっかりしていて


ロフト10.5度はそうそうない。







「今の3倍振ること」


女性の指導でほぼ100%強制的にやらせる。





本人は必死で振っている「つもり」だが


専門家から見ると全然振っていない




という女性がどれだけいることか。








そう



ロフト10.5度は


振らせるための大事な目安。




ろくに鍛えてもいない女性に


いきなり長く重い男性用は当然負担も大きい。




特にアイアンやFWなどのスペックとかけ離れると


それこそスイングや感覚もめちゃくちゃになる。





打ってみていいからと浮かれて買うと


コースで痛い目に遭う。






ゴルフは一本のクラブでプレーするスポーツではない。




一本のために


残り13本を犠牲にしてしまう



そんな道具選びだけはしてはいけない。





いい球が打てるとその道具がいいと思っちゃうのは


まさにアベレージゴルファーの典型。






流れを大事にすること。


あれもこれも理想を求めないこと。







70点でいいのに


十分なのに





下手ほど100点を欲しがり求める。





スイング。


スコア。


道具。






ないから。




100点のスイングなんて。


100点のスコアなんて。


100点の道具なんて。






年収は600万以上で


身長は175cm以上で


大卒で上場企業で働いていて


優しくて


スタイルがよくて


イケメンで


家事ができて


私だけを愛してくれる











そんな男はいないのと同じで(笑





そんな男はちゃんと


アンタより遥かに美人でナイスバディーで料理上手な





あの子と付き合っているから(笑










庶民は庶民らしく


70点でいいの。




それがゴルフ。









その中で



10.5度でしっかり高さを出せて


強く前にグイグイ行く球を打てるようになること。






女性が


男性用のドライバーを使うためには


厳しい条件があることを知っておこう。






一度に


自分にベストな道具をあてがおうとしないこと。




あなたの成長に応じた道具の買い替えは必ず必要となる。


子供がすぐに服を着れなくなるのと同じ。







道具選びには目的が必要。




何をどうしたいのかという意思を


ちゃんと道具に反映させること。











おかえり。




待っていたよ。








こいつは大事なステップ用のドライバー。




探しても


そうそうない。






指導者にとって


そういう道具はまさに大事な大事なマスト。








これからも


こいつで





アマチュア女性の飛距離を伸ばしていきたい。








「自分に何が足りないのか」





決してスイングやスコアを崩すことなく


そういうことを教えてくれるから。







形を作るとどんどん振れなくなる。



男女関係ない。











形じゃないんだよ。



見た目じゃないんだよ。






形は



見た目は









スコアと同じで



































後から付いてくるものなんだよ。