オマケだったはずの彼女は


勉強会で彼氏以上の存在感を放ち(笑






世間でよく言われている「持っている」という感覚。








ショートコースとはいえ


110yでホールインワン( ̄□ ̄;)




私の嗅覚に間違いはなかった(笑









「彼氏に付き合ってゴルフしている」程度のイメージはもうとっくに無く


バドミントンで鍛えたであろう「気合い」も

鍛錬会前日の練習風景からも十分感じ取れた。






「楽しい!」




何度も彼女の口から発せられるその言葉は

楽しいゴルフが誰より似合う。




本当に楽しそうだ。


一番大事なことだ。








自己評価の低いメンタルも

決して「陰湿な」イメージはなく



今は旦那となった彼の指導も忠実に守ってきたことからも

彼女の人となりがよく伝わってくる。





真っ直ぐなんだと強く感じる。








私がアドバイスしたことは4点。




1、ポスチャー



後方チェックで重心がやや高く見えたので

もっとお尻を上に突き上げるよう指導。





前日のアドバイスをしっかり意識されたいいポスチャー(姿勢)です。



お尻をツンと上げると重心は下がります。


「下半身がどっしり」見えることはイコール

上半身の脱力に欠かせないことであり


それは上達のための基礎なので


この画像を基準にしてなおまんコーチに随時チェックしてもらって下さい。





2、膝の動きを抑える



なおまん師匠はちゃんと気付いていたようで

candyドリルである「籠挟み」を実践していたが


籠だと膝の動きまでは制御できないので

あの「100均ボール」を膝に挟んでもらった。


上半身がかなり窮屈になったことを実感できただろう。



下半身次第で上半身はどうにも自由に動けてしまう。


まずは下半身。

アプローチでボールを使って地道に慣れて下さい。





3、左へ振る



なおまん師匠の適切な指導のおかげで

始動からインパクトまでの軌道はとてもいい。


右に振り出してしまうことが多いので

思い切って左のネットにぶつけるぐらい大げさに振ることをアドバイス。



激変した。


ドローも出る。




言われたことがすぐ結果になる人は少ない。


実直なだけでなく

素直さが吸収力に繋がっていると実感。





4、右肩を下げない




初心者特有の最初の壁だ。

右肩が下がってインパクトでフェースが開いてしまう。


右肩を高く回す意識で

フェースの面を開かずにボールへコンタクトして欲しい。



バドミントンと共通する部分だと思います。


ガットの芯に当てること

ラケット面をシャトルにスクエアに向けること


同じように。



肩を地面と平行に回すぐらい大げさに意識しましょう。







課題の順序は番号順です。


1から優先して取り組んで下さい。







初心者が陥りがちな「左寄りアドレス」もなく

コーチの努力が伺えます。


もう少し右足寄りに頭を置くよう意識するとフォローで頭が残ると思います。



なおまんコーチよろしく(笑







きれいなトップオブスイングです。


コーチと努力してきた成果でしょう。




とても130のゴルフとは思えません(笑




左ひざが前に出すぎると頭も前に出ちゃうので

ボールのドリルで膝を動かさないようコツコツ変えて下さい。




まだまだ効率的に体を使えていませんが

それでも6Uで130y近く飛んでいました。


華奢な見栄えとは裏腹に「腕力は自信あるぞー!」とのことなので(笑


体が使えるようになればもっと飛ぶでしょう。



なおまんコーチは出来ていることなので

きっとできるようになると思います。



他にもスタンス幅など

細かい部分はいくつかありましたが


ふたりで協力し合ってスイングを作り上げて下さいね。







クラブよかったですね!


いい旦那だ^^v




ウッズがレイちゃんの誕生日に


クラブを買ってあげた日のことを思い出しました。








あのクラブは私が手塩にかけて育てた


一番弟子がずっと使ってきたクラブです。





今はそれを卒業して


今のみくちゃんと同じ男性用のRで飛ばしています。







PWで100yを普通に打てる飛距離になりました。







そうなるまでの間


技量が正しくスコアに反映できるよう




無理なく使えるよう





2,3年で卒業できるよう


新たなアイアンで頑張って下さい。






なおまんコーチ


同じものを一生懸命探していましたよ(笑






9番アイアンで100y。


私が女性に課す初期の課題です。





ドライバーで200y出すためのひとつの目安です。







理屈は理解する必要ありません。


下手な知識や専門用語なんて上達の邪魔になるだけ。





体で覚えることがすべてなので


今のままの「鈍感」なみくちゃんでいて下さい。








そういう人の方が上達は早いんです。


頭で必死に考えればどんどん上達は遅れます。





「理屈先行」の上級者などいません。








これからもなおまんコーチを信じて努力することでしょう。


そこさえあれば大丈夫です。





指導者にとって最も大切なのは「信頼関係」です。


それ以上に大事なものはありませんので








何も心配はしていません。










練習しながらも




「修羅さん大丈夫?」って


気遣い


心配してくれて





それだけで頑張ろうと思えます。










大事なことをいつも優先しているみくちゃんは


きっともっと上達できると思います。





鍛錬会の皆さんから頂いた情熱を力に変えて


もっともっとゴルフを楽しんで下さい。


運動センスは抜群です。


”主婦同盟”共通の能力だと思います(笑







10年後も20年後も





バンカーが出なくても池ポチャしても




あははと笑っている


そんなみくちゃんを想像しています(笑





勉強会の時も



鍛錬会でも





美味しいものを


がっつりガツガツ食べている時も(笑









いつも笑顔でいてくれる


































そのままのゴルファーでいて下さい。