昨年秋に実施された


第一回 基礎勉強会合宿に於いて





会の存続を根幹から脅かす事例が発生しました。










副幹事の独断で



鍛錬研修会で問題を起こし、退会したメンバーを


合宿参加メンバーにその事実を隠し

「自分のキャディー」として参加させた。



幹事はその事実を事前に知りながら

彼女の非常識な暴走を止めることすらしなかった。




幹事と副幹事は


ふたりとも


合宿当時、旧・鍛錬研修会との兼任メンバーであり

あのごたごたの一部始終を知るメンバーだったこと。





見ず知らずの人が


勉強会の合宿参加メンバーや

参加したくてもできなかったメンバー


そしてこの会の責任者である私の




了承も得ずそれを強行したこと。





その人物がどのような立場の人間かを

合宿参加メンバーにすら紹介することもなく


最後まで隠し続け今日まで至ったこと。








そのせいで


勉強会メンバーが退会してしまいそうだったこと。










ここ数日


勉強会ぐるっぽで

この件について話し合ってもらいました。







私はこの事実を合宿参加メンバーから打ち明けられ


悩みに悩みました。








主犯2名が研修会メンバーでもあったこと。




合宿参加メンバーという

もっとも大事な事案を


合宿の打ち合わせで話し合わなかったこと。




そのふたりが幹事という重責を担った立場であったこと。







連れて来た人間が誰かはさておいても


何が理由であっても






絶対にあってはならないこと。









見ず知らずの人間が突然合宿初日に姿を現し


そいつが誰かも紹介してもらえず








勉強会という集まりに大きな疑問を感じ




悩み






勉強会の意識レベルの低さ


意識の低さに落胆し




事実を公表しないまま退会するか


私に相談するかを悩みに悩んで






勇気を出して報告、相談してくれました。












合宿に参加した他のメンバーの反応は様々で





報告してくれたメンバーと同じように疑問を感じていた人。


大した問題ではないと看過した人。


まったく問題視しなかった人。


そして名無しのゴンベイや

ゴンベイを連れて来たことに




感謝している人。









考え方は様々でした。








その思考を私は捻じ曲げるつもりはありません。


私は皆さんの親でもなければゴルフコーチでもありませんし

みんな家庭を持ったり社会で責任を担う立場の




立派な大人たち。









どう捉え


何を思ったかは自由ですが









基礎勉強会は



私からゴルフを教わりたいという希望を持ち

自らの意思で参加した方々の集団です。



私からゴルフを教わりたいのなら


私がどんな人間がを知って下さい。





こんなことを改めて書かなくても


ちゃんとブログやあの勉強会を通じて

正しく理解して下さっている方々も大勢いましたが



わざわざこんなことを書かないと

私を理解すらしようとしないメンバーも複数存在したので







あえて。










私は



お人好しじゃーありません(笑





神でも仏でもなければ


人として立派な行いをしている人格者でもありません。







鼻をほじって


畳やソファーの上でゴロゴロしながらゴルフ観戦を楽しむ





普通のおじさんです。







誰の許可も相談もないまま





合宿参加メンバーにすら相談もしないまま


鍛錬研修会で問題を起こし退会したメンバーを




”幹事という立場”を利用し連れてきて


それを「自分のキャディー」にするような人間を








指導できるようなお人好しでもなければ


懐の深さを持ち合わせた人間でもありません。










勉強会において




誰を連れて来たかは


今回の問題とは関係の無い、大したこと無い問題です。






でも修羅というひとりの人間としては


「鍛錬研修会」を自らの意思で去っていったメンバーは全員





誰一人として勉強会に関わらせることはしたくありません。











うらみつらみではありません。





特に今回




「おきく」が連れて来た「たっくん」には


人一倍思いがあって接してきましたし






彼がどういう人物かを必死で訴えていた合宿参加メンバーも居ましたが





あなた方より何倍も何十倍も私は彼を知っています。








彼が問題を起こした張本人であることは事実ですし


それがきっかけで現、研修会メンバーは大きな傷を負いました。






でもそれは




残ってくれたメンバーにも


存続させている私にも責任のあること。







たっくんだけは私は今でも信頼していますし


事実、彼だけ研修会に残ってもらえるよう慰留しました。




彼が参加メンバーのために色々取り計らい


手間をかけて面倒を見てくれたことは





感謝しています。








それはたっくんのことをよく知っているから。


彼ならそれくらいのことは普通にやります。

それができる経験と知識と人格を備えています。




そして彼は社会的にもいち企業の長でありリーダーです。


ゴルファーとしてはひよっこである合宿メンバーは

彼のそういう社会的にも人間的にも信頼のおける部分を知れば



もっともっと彼のことを好きになるでしょう。







私の彼への思いは人一倍です。


今でも彼のことをいつも思い出します。





第一回鍛錬会で

ともこさんと一緒にハグをしてきたこと(きもっw


シングルプレーヤーとして

技術的に未熟な研修会メンバーを引っ張ってくれたこと。


ことあるごとにスイング動画を突然送ってきて

「チェックして下さい」と(笑)




去年のちょうど今日。


あの大雪で合宿ラウンドが中止になり

帰り道が大渋滞で


突然我が家に寄ってくれたこと(笑)







あなた方に何かを言われなくとも


そんなことはわかっています。




彼から名前すら紹介してもらえなかった


あなた方とは次元が違います。






知った風に彼を語るのは自由ですが




その前に


私は彼と3年近くを共にしてきたひとりのゴルファーであること




理解してから語って下さいね。









すべてを含めて


私は彼を思い、苦言を呈し、彼も自分を反省し

誰より潔く、後を濁さずに退会されました。



彼だけは残る人達のことを本気で考え

自分を犠牲にしてくれました。




彼だけは。







彼だけは今でも


研修会に居てくれたらなぁと思うことはあります。






そんな私が


今回の大問題を提言したこと





理解していますか?











そういう思いはすべてブログに綴ってきたはずです。









自慢げに合宿が良かったからとか


幹事のお陰で勉強になったとか




それが今回の問題を穏便に済ませる理由にはならないし


それは今回の問題とは一切関係の無いこと。








結果よければすべて良し?





ふざけるな。


私の気持ちを少しでも理解しようと努力してくれたか?




その気持ちがない人間に


勉強会のことを考え、思いやることができるの?









切磋琢磨?



みんなで頑張る?



勉強する?



反省してやりなおす?








言うことは本当に立派だけど。









私は小学校のお遊戯会を立ち上げたのではない。




ことなかれ主義の


楽しい仲間を集めたつもりもない。






そんなことは


座学の中でもちゃんとお伝えしたはず。






みんなで頑張りたいなら


みんなで頑張ればいい。




自分でぐるっぽを立ち上げて仲間を集めて楽しくわいわいやればいい。










勉強会はそういう会じゃないこと



まずは先に伝えておく。









幹事とは何か


幹事の責任とは何か







これで2回目。


2回目です。








研修会のトラブルのときにも同じことを言いましたが



看過した参加メンバーも同罪です。








2度あることは3度も4度もあります。



それがこの会を主宰する責任者の認識です。







現実





幹事のことは自分たちで決めたこと。


話し合うことを大切にすると。









自分達で決めたことすら


それすら守れず看過したことを




問題視できない人に






この問題を解決し、まとめあげることなどできるわけがない。













研修会の過去の古き悪しき習慣が


勉強会に悪影響を与えた






そんな視点でもあります。






人選ミスというのが私の答え。


研修会を乱して逃げ出したメンバー達と同じ。








私はリスク管理をする立場です。



大きなリスクは回避しなければこの会の継続は成り立ちません。














「私の責任」を発表します。








基礎勉強会は一両日中に解散します。





ただし


その前に今回の問題を確信犯的に引き起こした





おきくは





研修会と同様


退会処分とします。






どうぞゴルフ6の方でその手腕を発揮して下さい。












その後


解散します。








その原因はおきくにあり




その責任は


彼女をこの会に留まらせておいた私の責任です。







私はお人好しじゃありません。


こんな現実を知って平気でいられるほどの人格はありません。





























そして再度


改めて勉強会を立ち上げます。






研修会の問題が起きたときに


それを強制的にやっておけば




私を信じ、残ってくれたメンバーを


苦しめ、傷つけることはなかったと猛省しています。







その反省を生かし、このような手段を取ります。







またあの時のように





一緒に頑張ってきた人を誹謗中傷をしたり


修羅を信じる人を個人攻撃したり


研修会のために何もしてこなかったくせに

その行動を「悪役になった」などと自画自賛するだけの


言いたいことだけ言って人との議論を放棄したり


退会際に後ろ足で泥をかけるような






そんな人間が


志ある罪無き方々を傷つけないために。









そんな愚かな人物は居ないと信じていますが


それを信じた結果、あんなことになったので。








大事なリスク管理です。










改めて勉強会メンバーを募集します。





それでも私からゴルフを学びたいと


思ってくださる方は申請をお願いします。




踏み絵と思って頂いて結構です。





認可するしないは私の感情と


皆さんの今回の発言や考え方を元に決めます。








今回の出来事を客観的に判断し、可否を決め


新たなスタートを切りろうと思います。







また




研修会を辞めたメンバーと個人的に繋がりたいと思うのは自由ですし


それを私がどうこう言う権利もありませんが






私的に彼らと交流を持つ者は申請をご遠慮下さい。







彼らと交流を持つと




勉強会メンバーの端末を通じて


彼らが勉強会ぐるっぽ掲示板を閲覧できます。







これも大事な大事なリスク管理の一環です。


あらかじめご了承下さい。











また


私の私的感情も察して下さい。





その程度の配慮にすら欠ける人は


私からゴルフを学ぶことは不可能ですので。









本当に残念です。




泣きながら今回のことを告白してくれたメンバーの


勇気と苦しみを察して下さい。




そんなことにすら気付けない人


それを知りつつ結局自分を守ることを選ぶ人








その良し悪しを私個人が論じることはできませんが








私は




少なくとも今回


私の苦しみを察して下さった方々とだけ






そして




勇気を出して報告してくれた行動に賛同し


二度と同じ過ち(看過)を犯さないと厳しく自分を戒めることができる方々





とだけ






ゴルフを通じて関わりたいと思っています。












再募集は未定です。


少し時間を置こうと思います。




それぞれ考えることがあるかと思いますので。


この記事を読むことで。









募集の際は改めてここで告知させて頂きます。











すべてのゴルファーは上達の義務があります。




新生・ゴルフ勉強会も


基礎勉強会も




私のその意思の上にある会です。







私はろくでもない人生を歩んできました。


人に自慢できるようなものは何もありません。





ゴルフとは関係なく



迷惑をかけてしまった人


私を恨んでいる人もきっといるでしょう。







その辺で


鼻をほじってゴルフ観戦している普通のおじさんです(笑






可愛い子を見るとニヤニヤし(笑


あっちゃんがCMに出るとニヤニヤし(笑





そんな普通の男です。






偉そうなブログを書いていますが(笑




たいしたことはできません。


まともにクラブを振れる体でもなくなってしまいました。








なので



お伝えできることは限られると思います。


お渡しできることは少ないと思います。









今回の出来事も



結局は旧・鍛錬研修会メンバーの不祥事です。


本当にお恥かしい限りです。





でも



そんな出来事がきっかけで皆さんの本心や思考を知ることができたこと


本当によかったと思っています。






ゴルフ研修会との交流や


勉強会を通じた新規メンバーの増員など






私にできる「限られたこと」を





ゴルフ業界への恩返しとして


私にゴルフを指導して下さった先人達への恩返しとして





継続していきたいと思っています。










組織の長がやるべきことはただひとつ。



会の存続です。







企業であれ


このような趣味の私的集まりであれ






それが責任です。





皆で仲良く楽しくは


人として未成熟な子供たちのやること。





私のやりたいことではありません。







勉強会で知り合ったメンバーと交流を持ちたいなら


勉強会に席を置く必要はありません。





プライベートで仲良く楽しくやればいい。











志と社会経験から得た知識を


この会に「上手に反映」して下さる




そして今回の出来事で知ったであろう




修羅という人物の考え方を


受け入れ、理解し、協力して下さる







そんな方々の参加を心よりお待ちしております。














なお


この記事はコメント欄を閉じます。






私は過去に大きな過ちを犯しました。





堂々と正面から渡り合おうとした結果




心無い人の誹謗中傷やI


部外者の邪推など






それにより


私が傷ついていくことで




私と同じ傷を負ってしまった人達がいたこと。







ちっぽけな私の信念が


私を大切に守ってくれた人達を苦しめてしまったこと。







私が守るべきは




会の存続でもなければ私の意志を貫くことでもなく


私を心から思い、大切にしてくれている方々に




傷を負わせないこと。








そこに気付けなかった自分を心から悔いています。








勉強会が同じことにならないために


コメントは受け付けません。








予めご了承下さい。








言わずとも



私の心情を察してくれた勉強会メンバーの方々へ。







本当にありがとうございます。


嬉しくて涙が出ました。






短い期間でしたが






私が今まで頑張ってきたことを正しく見てくださり


大事にしてきたことを守ろうとして下さり






そういう方々はきっと


こういう会を守る努力をして下さるだろうと信じられます。






そういうゴルファーがいる限り



私は頑張れます。










この場をお借りして














改めて



感謝の気持ちを込めてお礼を言わせて下さい。