最近始めた



ツイッター。













ありゃダメだ。





とんだ迷惑。





















ツアーの結果は





ネットのトピックスや


その辺のブログよりずっと早いし(笑











何より一番困るのが









夜の





料理関連


スイーツ関連のつぶやきだ。












ソフトクリーム激ウマだとかヽ(`Д´)ノ




タイ料理食いすぎただとか(▼ヘ▼;)凸















先日も








確か九条?



とかいうヤツが








「立ち食いそばが食べたい」とか


余計なことをつぶやくもんだから












立ち食いそばが




頭から離れず



















作っちまったじゃねーかよ。















立ち食いそば。
ゴルフ ~修羅の道~









ビストロ修羅食堂orz







特製



天ぷらそば。









もちろん天ぷらは


近所のスーパーだ。










どーしても




あの立ち食いそばのめんつゆが


ひたひたに浸みたかき揚げが食べたくて。








隣にあった


大好きなイカ天まで買ってしまったじゃねーかこのやろう。









私が拘ったのは


決して天ぷらのクオリティではない。









あくまでも


あくまでも「立ち食いそば」だ。









上品で高価な蕎麦屋や


市販のめんつゆでは出せない








あの







濃くて


甘めで


だしが利いた










あのつゆ。












熱中症予防にもってこい的な(笑














自作するしかない。






醤油


砂糖


みりん



ほんだし








試行錯誤の味見を繰り返し









なんとか


あの味を出したくて。













上手くできた。



あの立ち食いのつゆの味が出せた。











なんで私は


こんなことを必死でやっているんだ?的な





現実とも幻想とも区別がつかない時間だった。















何気ない


ほんの一行のつぶやきで










人はこれだけ動く(笑















ツイッター









ありゃダメだ。






とんだ迷惑だ(笑















いつか仕返ししてやるからなw













天ぷらふたつで250円。


立ち食いそばよりは少し安いか。







まぁ






美味かったから


今回は許してやるか。















愚痴はこれくらいにして。


















今の時代


GPSがある。







ボタンひとつで正確な距離が出せる時代。





自分の飛距離を元に


ラウンドのデータを収集、記録もできる機種もある。









本当に便利な時代だ。








そんな便利グッズが大好きな奴らからすれば


経験則など必要ないのかも知れない。









なのになぜだろう?




最近使う人がめっきり減った。











1年ぐらい前までは





後続組の用具自慢野郎が


頼みもしないのに大勢に聞こえるようヤーデージを大きな声で言う










そんな光景があちこちで見られたが(笑










聞いてみると





「電池が切れてからもう使ってない」とか


「面倒くさい」とか


「忘れた」とか


「使ってたらシングルの先輩にバカにされた」とか。








つまり
















いらないんだ(笑










便利は人を豊かにもするが



便利は人を怠惰へと導くのも事実。










自分の目



自分の足



自分の手



自分の肌



自分の耳










自分の力










自力で




自分の能力だけで結果を残すからこそ


いいスコアに価値があること気付いた人もいるのかなきっと。















先日の



「経験則」の記事の続きです。













他のコースで確認してみた。




ヤーデージ。











「どうみてもこりゃ違う」と感じたホール




2ホールで。










100yの杭から


50yの標識のある位置まで







歩測。


ゴルフ ~修羅の道~







ぴったり

















40歩( ̄□ ̄;)





おいおいw














100y杭から



フロントエッジまで









73歩。












フロトエッジからグリーンセンターまで




17歩。










つまり


ぴったり90歩。














もうひとホールもなんと



ほぼ同じ数値になったから驚く。










100y杭から50y表示までが40歩で


グリーンセンターまでが88歩。











このホールでは





ヤーデージ残り110yを


「100y」とジャッジして





ピン横5mに付けた。













バーディパットは外したが orz











私の歩測の


精度の悪さを差し引いても(笑







自分の飛距離と


目測と


歩測はぴったりだ。










違うのはヤーデージだけ。















私が間違っているのかも知れない。





実際の距離と飛距離が。


現実の距離と目測が。






歩測の精度が。









GPSで計測すればいいのかも知れない。



確かにその方が正確で簡単。












でも



そうじゃないんだ。








ゴルフは





目測や歩測で出した距離に対して


自分の飛距離が合っていればいいだけの話。






実際の距離がいくつかは関係ない。






ヤーデージのない


アプローチやパットがその典型だ。








スコアはそこで出せるから。


結果はそれで出せるから。









実際の数値がいくつかは


スコアとは基本的に関係がない。








だいたいGPSに頼っているから


アプローチやパットが上手くなれないんじゃねーの?(笑











その距離が


実際に何ヤードなのかは





正直あまり興味もない。












自分が培った目や感覚が




その日その場の




天候や空気の質や


風によってどの程度影響を受けるのか








自分の今の調子でどんな結果になるのか











そういうゴルフをしていたいと




いつも思う。












GPSで出る数字でゴルフはしたくないし


それがスコアの元になるとも思っていない。









数値に踊らされ



数値で威圧され



数値に囚われている人は本当に多い。












そこまで絶好調のドライバーだったのに







430yのミドルで


アゲンストが吹いていると





チーピンを出してしまう人。









180yのショートで手前が池だと


絶対に入れてはいけない奥のバンカーに





まんまと入れちゃう人。










数値に囚われている人や


GPSがないとコースに出るのも怖い人に限って






こういうゴルフをしている。











数字が脳を支配し





そのせいでいつものスイングを忘れ


課題を忘れ


マネジメントをしていないゴルフ。







数字の圧力が


力みやリズムの狂いを生じさせ





スコアを崩すゴルフ。













先週から始まった


「シングルへの道」の第二弾。






見ている人も多いだろう。







新しい生徒さんは




ひるおびや


スーパーモーニングなどのコメンテーターとして有名な女性






伊藤聡子さん。







私と近い年齢だそうで(笑



びっくりだw










今回の主題であるマネジメントを駆使し







長い


難しいミドルホールでも







見事なパーや


ナイスボギーでプレーしている。









「そこで3Wかよ???」的な


万年アベレージお得意の「大叩きマネジメント」を






藤田プロがサポートしているから





だが(笑










独特なスイングだけど


再現性はとても高い。





藤田プロがみっちり指導している。


自分が与えた課題を必ずやるよう







厳しく。








”他の人の言うことは一切聞くな”という厳しい指導。









指導の基本だ。


そこを守ってもらわなきゃ指導は全部水の泡となる。







アベレージゴルファーの”横槍りアドバイス”ぐらい




迷惑なものはないから。


邪魔なものはないから。









自分の考えは正しいと思い込み


人にそれを主張したがる。





でも実力は100叩き。









賞金王ですら危惧している困った奴らだ。





藤田プロはよく知っている。


邪魔されてしまうことを。







特に女性は






男が群がるから。


















勝手知ったる我が家でのコースマネジメント。





今の技量でも藤田プロがキャディとなって18ホール回れば




それだけであっさりと


目標であるレギュラーティからの80台を彼女は出せる。









断言できる。




その技量は十分ある。










技量はあるのに


スコアに繋がらない典型。






確実に上手くなるだろう。


マネジメントを学ぶだけでも。




そこに基礎練習まで加われば鬼に金棒だ。


シングル入りも夢じゃないはず。







素晴らしい経験則が


彼女をレベルアップさせるだろう。











ホームコースだけでゴルフをしてしまうと


距離感やマネジメントはどんどん老朽化する。







同じコースで何年プレーしても


一向にスコアが縮まらない人も多い。




そこに大きな問題


大きな課題がある証拠でもあるだろう。








そういう人こそ


色んなコースへ出て欲しい。








ホームだけのゴルフが悪いとは言わない。








しかし




経験を積みたいのなら


経験を積むことで上達できると感じているなら






マネジメントをもう一度ちゃんと学びたいなら







知らないコースへどんどん出よう。











いいスコアを出したいから


安心してプレーしたいから









そのメンタルこそ


上達できない大きな要因のひとつでもある。









慣れないコースでも


しっかり結果を出せるゴルファーになろう。










すべては経験。



上達するための経験。











打つ前から


ヤーデージがおかしいと肌で感じられるゴルファーになれたら






きっと


ひとつ上のステージが見えてくる。









ゴルフ観や


プレースタイルって







そういう部分から沸いてくるものだと



























私は思っている。