痛みを抱えながらゴルフを続けている人は多い。







どんなスポーツでも怪我はつきものだから


どんなに準備をしたって完璧に防げるとは思わないけれど




少なくともゴルフに関して言えば


症状によってある程度の原因究明はできるようになってきた。










元々持っている身体の不具合に


ゴルフスイングという人の身体にとても負担の大きい動作を繰り返せば





それが痛みの素となってしまうのは止むを得ないことだし





ゴルフで痛みを抱えるようになった人にとっては


それが上達を妨げる原因になってしまうのも当然といえば当然のこと。











私は整形外科医でもなければ


整体師でもないので







医学的な根拠を語るようなことはできないけれど








自分が抱えてきたものや


自分が長年苦しんでいること


そしてそれらを乗り越えてきた部分は






ある程度語ってもいいのではないかと思っている。












どんな理由があっても怪我や痛みの元は


実はふたつしかないと考えるようになった。










すべての原因は



力みと緩み。














相反するふたつの力感は



怪我の元になると考えている。
















力みには2種類ある。






・握力



・肩






私がレッスンで脱力を指摘する位置は常に決まっていて


この2箇所に限定される。









握力が力むと


手首や肘に大きな負担をかけ




肩に力がかかると


首や背中に大きなダメージを加え






そこに「関節の緩み」が重なると怪我に繋がる。











右手でがつがつ打つ人の多くは




右手だけでなく


左手首に大きな負担をかけてしまうことが多く










力を抜こうとすると





右手だけ力が抜けないことにより


脱力した左の手首や肘に大きな負荷が加わってしまう。









利き手の脱力はすべてのゴルファーの至上命題であること


私が言うまでもないくらい大事な部分だけど






そのアンバランスな脱力は結果




利き手はもちろん


緩んだ反対の腕の関節にも大きな負担をかけることになってしまう。








手首や肘は弱い。





関節そのものより


その周辺の筋に大きな負担を強いる。




この部分に負担をかけないように振ることが


つまりは基礎の習得なんだと考えている。











ボディターン


アームローテーション






力で飛ばすのではなく


遠心力で振れるようになることはつまり




関節の負担を極力減らせる大事な基礎でもある。













あとは首。





首は


何もしなくても大きな負担がかかっている。




5kgもの重さをこんなに細い首で支えている人間の身体。


痛めない方が不思議なくらいだ。









「体幹を鍛える」なんて


軽々しく口にしているアマチュアは本当に多いが




実際にちゃんと鍛えている人はごくわずかで


やれといってやる人なんて殆ど居ないのも現実で







せめて





毎日のストレッチの推奨と


首に負担の小さいスイングとはどんな動きなのかを正しく学ばせることぐらいだ。







私にできることは。











振ることは大事だけど


力任せに振れば振るほど弱い部分に大きな負担を強いるのは当然で





首のねじれが大きくなればなるほど


そこに肩の力みが加われば加わるほど




痛みはじわじわと体を蝕み


疲労が重なって耐え切れなくなると爆発してしまう。












特に首は





ゴルフどころか


日常生活にも大きな支障をきたす怪我につながりかねない。











負担の少ない小さな動きで


負担の少ない小さい力で





大きな力を加えるコツを覚えることもある意味ゴルフの本質だと思う。












右手でがんがん球に向かってしまうようなスイングでは


左肘でむりやり引っ張るようなスイングでは







上半身の関節は守れない。










形ばかり教わると



形ばかりを作ろうとすると








プロの真似ばかりしたがると








それこそ致命的な怪我を負う可能性が高くなる。










彼らがどれだけ体を鍛え


彼らがどれだけ体に気を使っているか







忘れないで欲しい。









彼らと同じようなスイングをするということは


彼らと同等のトレーニングやストレッチが不可欠だという認識を持って欲しい。









頭を残せるようになるには


肩の脱力が絶対条件。






肩に力が入ったまま下を向き続けることをしたらどうなるか


ぜひ試してみて欲しい。





体が止まったまま力任せに振り切ったらどうなるか


ぜひ試してみて欲しい。











なぜ脱力するのか



その意味を知っている人は少ない。










まずやって欲しいことは


利き手の力を抜いたまま振れるようになること。








これだけで肘や手首への負担は大きく軽減される。











次がティアップして打つこと。






コースは芝の上から打つからと


マットの上から打たないと練習にならないと思っている人は






ゴルフというスポーツを何も知らない証拠。











手首や肘を怪我する人の多くはそんなレベルだ。










練習場は練習する場所。






本番を想定することなんて基本的にはできないし


やる必要なんてない場所。






素振りのように振れたら


怪我なんてしないんだよ。





「素振りはいいのにね~」って言われたことない?







ティアップして打つことはイコール


素振りのように振るトレーニング。







その間違った



”自己流思考”こそが







怪我の元でもある。










俺はこう思っている



私はこう考えている








そこを変えることから始めないと


万年アベレージからは一生抜け出せないぞ。








レンジマットがどれだけ手首に負担をかけているか



考えたこともない人達だろう。









それだけで怪我のリスクはかなり軽減されるから。















首の痛みは肩の力み。





力で飛ばしたがると必ず肩に力が入る。


アドレスからガチガチの人も本当に多い。





左肘で引っ張って無理やり振ろうとする人も多い。


特に非力な女性に多く見られる。







体の回転が足りないから手で飛ばそうとする。










無意識に肩の力が大きく加わり


それは首に大きな負担となるだろう。














肩から指先まで力を抜くトレーニング


体の回転だけでクラブを振るトレーニング











脱力スイングを



本気で継続して欲しい。
















アプローチやパッティングの練習が長時間できない人の殆どは





脱力ができていない人。


下半身の筋力が致命的に足りない人。








ミニゲームほど体への負担が大きい。



怪我をするとそれを痛感する。














必然的に練習量が少なくなり









その結果


アプローチとパットが下手。






アプローチが下手だからパットも下手。






その理由はひとつだけ。


決定的な練習量不足。








他に理由などない。













こういう人の多くは



腰をやってしまう。








明らかに基礎ができていないのだ。



腰を痛めてしまうのは。










前傾がつらいから背中が丸くなる。



背中が丸くなると腰への負担が数倍になる。












ゴルフのあるあるだな(笑













こんなことを書くとすぐ


「背中は丸めちゃいけないのか?」なんて愚かなことを言う奴が必ず居るが(笑







背中が丸いのが悪いんじゃない。


「腰が痛くて背筋を伸ばせない」ことが大問題なんだよ。










筋力と柔軟性があるなら背筋なんてどうだっていいの。




首や腰が痛くなければいいの。











形じゃないから。


ゴルフは。












しかし







猫背は必ず首や腰に負担がかかる。


それだけは逃れようのない現実だ。













1時間ぐらい普通に練習できないようでは


相当どこかに理不尽な力が加わっているのだろう。









または








かなり姿勢が悪いか



どっちかだ。













首や腰は



日常生活の姿勢が大きな影響を与える。









長時間練習できないようなアドレスやフォームが正しいわけがない。









形ばかり意識するアベレージは多いが


練習時間が限られるような構えや打ち方が正しいはずがない。












「入る構え方や打ち方」なんて絶対にない。







あるとすれば








長時間練習できる構え方や打ち方は



間違いなく”入れられる打ち方”だ。
















練習できるから。




いっぱい。















それはスイングにも言えること。



どこかが痛くなるということは何かが悪いのだ。










「練習できない打ち方」に未来などあるわけがない。







練習しない奴に


したくてもできない奴に







上達などない。









練習できる体作りと


練習できる構えや振り方を学ぶこと。











痛みから学ぼう。




自分に足りないものを。
































まずはそこから。