ゴルフをする上で



どうしようもない時のお助け措置である









アンプレアブル








というルールがあることは



アベレージのあなたでも知っていることでしょう(笑













しかし



このルールを正しく活用しているゴルファーは非常に少ない。












アンプレアブルの措置を正しく理解していないか




1打罰を受けることは勿体無い行為だと思っているか









どっちかだろう。









ショットが不安定なアベレージはもちろん


初心者は特に覚えていて欲しいルール。









ウォーターハザード以外ならどこでも使えるルールであること



バンカー内であっても使えるルールであること








そして







たとえバンカーに入ってしまった場合でも



”元の位置から打ち直しができる”ルールであること










この3つを覚えておいて欲しい。












そしてもうひとつ。












アンプレアブルの宣言は






キャディや同伴者


マーカーに拒否されるたぐいのものではないこと







覚えておいて欲しい。













何打打っても出せそうにないバンカーに入ったら









たとえ目玉でなくても



たとえアゴに刺さったわけでなくても








アンプレアブルを宣言すれば


1打罰を受ければ







元の位置から打ち直すことも



どんなライからでも動かすことができるルールなのだ。











ブッシュの中だから使えるとか


木が邪魔で振れないから使えるとか


ラフや斜面にボールがつき刺さったから使えるとか











そういうたぐいのルールではない。










ウォーターハザード以外なら



いつでもだれでも









どこからでも使えるルール。












アンプレアブルの措置は




・ホールに近づかない位置で2クラブレングス

(バンカー内の球はバンカー内にドロップ)


・ホールとボールを結んだ後方延長線上(どこまで下がってもOK)

(バンカー内の球はバンカー内にドロップ)


・元の位置から打ち直し

(バンカー内であっても元の位置から打ち直せる)










1打罰を受けることで


いずれかをプレーヤーの任意で選択できる。






たったの1打罰だけで


これだけの選択肢を与えられている









それがルールだ。










ボコボコの石がむき出しのベアグラウンドで


打ったらクラブが傷ついてしまうようなライでも








遠慮なく使っていいルールでもあるのだ。










当然ながら







プロツアーでも



メジャータイトルでも






どんな競技でも使える正式なルールだ。















ゴルフは


あるがままにプレーするのが本来の姿だと










さも自慢げに理念を主張するアマチュアも多いが

















その主張こそが




まったくの無知である証拠だ。















ゴルフは









公式ルールと


ゴルフ場が定めるローカルルールに則り








遵守し








プレーすることが











最低限のマナーであり












それこそがゴルフなのだ。
















たいした腕もないくせに




難しいライから


無理して打って




同伴者に危険な目に遭わせたり


スムーズなプレーの進行を妨げてるようなことをしてまで









「ゴルフはあるがままだ!」なんて言っている奴は










迷惑な存在でしかないことを覚えておけ。














あるがままにやりたい奴はやればいい。








誰も止めない。




お好きにどうぞ。












しかしその理念は











間違っても



他人に押し付けたり



主張したりしてはいけない。













そんなものはチンケな









ただの自分自慢だ。





ええ格好しいの特徴でもある。














ルールはプレーヤーを縛るのもでも




決め付けでもない。














あるがままの理念が





美徳だと勘違いするな。













ルールは







プレーヤーが怪我や事故なく







楽しく






公平、公正に


円滑にプレーするための存在であって











あなたの勝手な解釈や偏った理念や



自己主張のために存在するものではない。
















ルールを正しく活用して



無駄に大叩きすることなく








無知で大叩きすることもなく












実力を公平、公正に発揮できるプレーをして下さい。














バンカーがどへたくそで





とても1打2打で出せる状況でなければ



後ろや横へ出すという選択支だけでなく








アンプレアブルを活用して欲しい。








バンカー内へのドロップだけでなく



打ち直しもできることを覚えておきなさい。










特に



バンカーの練習もまともにやったことのない初心者や


それに準ずるレベルの腕のゴルファーも







このルールをしっかりと覚えておこう。










バンカー越えのアプローチでざっくりしてしまい





とんでもない


どうやっても出そうにないバンカーに入れてしまったら









木に当てたり


シャンクして





林でセパレートされた


ワンペナになっていない隣のホールに飛んでしまったり






目の前の深い林の中や


ブッシュに入れてしまったら











後方延長線上や




2クラブだけでなく











元の位置から打ち直してもいいんですよ。






たったの1打罰で。














出せもしないバンカーから



3打も4打も打つより






出すのに3打も4打もかかるような


深い林からキンコンカンコンして





しまいにはOBになったりして(笑







10打15打叩くことが



本当に正しい行為なのかよく考えなさい。












無駄に危険な思いをしたり




他人に迷惑をかけてまで











あるがままに打つ必要はないんですよ。















それもゴルフ。



















あるがままを主張するその意固地な姿は







自分勝手なあなたの



哀れな性格そのもの。










同伴者達には



「絶対に友達にはなりたくない自分勝手なろくでなし」としか映らないことを







覚えておけ。




















1打を欲張ると3打損する。








ルールは正しく


有効に活用して下さい。















それは



初心者やアベレージゴルファーの













暗黙の義務でもあると















私は考えていますし














そう指導していいます。















それは指導者の義務であり




先輩ゴルファーとしての役目だとも思っています。
















アンプレアブルは









いつでも誰でも




どこからでも使える正式なルールであること













無知であるがために








いつも



無駄に大叩きしては撃沈している













あなたのために(笑























記録。