寝付けないので

ちょっとだけまたお邪魔します(笑




私の地元であり


フジサンケイレディスクラシックの開催地。




世界のTOP50にも選ばれた


日本が誇るゴルフコース。




ツアーでは16番になっているが

通常はここが15番ホール。


ゴルフ ~修羅の道~
クリックで拡大




フッカーや


チーピンに悩むあなたには恐怖のホールかな(笑




高台にティがあって海があるから風も強いし。。。


ティに立つと本当にゾッとするホールです。




でも


難しいのはセカンドからなんだよね実は。


ホント難しい。

前上がりのアップヒルで


左が即OB。


「お前は引っ掛けずに打てるか?」と問いかける

設計者の意図がとてもわかりやすい難ホールですが


距離は長くないので

しっかりマネジメントできれば


イーグルやバーディも狙える。



プレーするにも観戦するにも

最高にエキサイティングなホールです。




ツアーでは1番ホールとなるけれど

正式にはここが18番。



ゴルフ ~修羅の道~
クリックで拡大



確かにここじゃ

スコアボードも設置するスペースがないし

観戦できる場所も少ない。



楽しい楽しい

超・砲台のアリソンバンカーです(笑


ピンの長さを見れば

砲台とバンカーのアゴがどれだけ高いかわかるでしょう。



一生に一度でいい。

ぜひプレーして下さい。


川奈ホテル・富士コース。




関東周辺の名門と呼ばれているコースとは


まったく違う感動と


基礎・技術・マネジメントの大切さを

きっとあなたに教えてくれると思います。


休日プレー代の4、5回分を貯金すればプレーできるでしょう(笑





夏ゴルフを楽しみたいけれど


熱中症が怖いし紫外線強すぎて辛い・・・




なんて人は


こんなゴルフも楽しんでみては?




ゴルフ ~修羅の道~
クリックで拡大




ナイターゴルフ。



影を見ればわかると思いますが


真冬にやりました( ̄Д ̄;)



意外と寒くなかったな(笑




ボール捜すのちょっと大変だけど(笑


炎天下のゴルフよりはずっと楽ですよ。



お近くにナイター完備のコースがあったら一度やってみるのもいいでしょう。



すごく新鮮だし楽しいですよ。


あまりにも静かでちょっと怖いけど(笑






レッスンに使った画像や動画を整理していたら


以前、レフティの生徒さんを指導させて頂いた際に

見てもらった画像があったので


載せておきます。



以前このブログでも載せたかな?




ゴルフ ~修羅の道~
クリックで拡大



フィル・ミケルソンのフィニッシュ。



三銃士さん&モンモンくん

ご参考になれば幸いです(笑



右ひじ(右利きの人はもちろん左肘ね)のたたみ方と位置を見てもらいたい。


後ろに肘を引かないフィニッシュ。


私が本当に美しいと思うのはこういう形。



右でさばいた(レフティなので左でさばいていますが)見事なフィニッシュ。



この

関節にとても理不尽な動きと形こそ


精度を保つための

再現性を保つための


大事なポイントのひとつ。



多くのアマチュアは

フィニッシュで”格好つけようとして”ひじを後ろに大きく引こうとする。



右利きの人は左ひじを


左利きの人は右ひじを。



だから飛ばないし捕まらない。

精度が保てない。


格好だけでゴルフをしたがるからそうなる。


フィニッシュはスイングの結果。

無理やり形作るものじゃありません。



このひじの使い方を学びたかったら


私のブログで頻繁にご紹介させて頂いているIZZOのスムーススイングが一番。



ブログ・ゴルフ部の中でも何人かの方々が使用してくれていますね。



私の指導を信じて下さっていること

本当にありがたいし、嬉しいことです。


ちゃんとブログを通じて私に報告をして下さっている。


ありがとうございます。



必ずあなたの力になりますのでぜひ継続を。


絶対にできない動きです。

何も考えないで球を打っていては。




あれ?


どうしてもこんな記事になっちゃう(笑






話が逸れたのでw




最後に


独り言おやじさんがビビった




卍カレー




じゃなくて




卍バンカー。



ゴルフ ~修羅の道~
クリックで拡大




こんな感じですが(笑