ショートゲーム練習場へ向かいながら


自慢のクラブを嬉しそうに話す




こーちゃん(笑





私より全然お若いのに(後にお節介おばさんから聞いてもいないのに年齢を聞きましたw)



グレッグ・ノーマンの大ファンだということで





徹底したコブラ好き^^





当時


向かうところ敵なしの


絶頂期のジャンボに



唯一


マナーについて注意した


(ボールの後方をアイアンでトントンとしたこと)





本物の紳士であり


本物のゴルファー。





彼こそ


ミスターゴルファーだと




私も思っています。





使えもしないスペックのクラブを自慢したり


腕に不相応な高価なパターを自慢しているゴルファーが





あまりにも多くなった今






そんな理由からコブラに執着されている姿は


実に渋いしカッコイイ!





こーちゃんとなら


ノーマンをアテに呑めそうです(笑






こーちゃんの師匠は


父だと。




厳しく厳しく


ゴルフのマナーを徹底的に叩き込まれたと。





自称


「仕事で鍛え上げた」という強靭な肉体から繰り出す弾道は





これまた


ドライバー番長を彷彿とさせるロングヒッター!





まー


飛ぶ飛ぶ(笑





唯一今回


私の隣の打席だったこーちゃんには



一番密なアドバイスができたように思います。





長嶋茂雄のような父からの教えは



「パットはコシュッと打てばいいんだ!」






コシュッ。





(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ






あれ?


シュコッ?




だっけ?




どっちだっけ?





忘れちゃったwww







わかるようで


わからない



わからないようで


わかるような




そんな師匠の指導方法は


ミーティングで皆を爆笑させてくれましたが(笑





状況やコースによって何もかもが変わるゴルフにおいて


理屈でゴルフを指導することをよしとしない私は




こーちゃんのお父上のようなゴルファーが大好きです^^v





そんな師匠を持つこーちゃん。




父を話のネタにして


私達を大いに笑わせてくれていましたが





そんな父を師匠としているご本人も




とーぜん・・・(笑





ご自身では気付いていないのかも知れませんがw






実際


練習していても



とにかく感性。




理屈は通じないことが


スイングですぐわかります。




そんなゴルファーに


ここまで上げてとか


ここでこんな形を作ってとか



そんな言葉が届くはずもありません。





「肩をここまで回して手をここまで上げろって


俺の身体はそんなことできねーよ!」




あはは(笑


おっしゃる通りです。




こーちゃんは


こーちゃんだけのゴルフをすればいい。




どんぶり勘定の


既存の


形優先


理論、理屈優先の



そんな教えをよしとしていない姿は





お父上そっくりです(笑





その分


作り上げていない基礎の基礎




・真っ直ぐ立つ


・真っ直ぐ構える


・頭を残して軸で回る




この3つをアドバイスさせて頂きました。




今回参加された中でも多かった


”アドレスで左肩が開き”




そして


手打ち特有の


右肩が突っ込むことでフックもプッシュアウトも出てしまい




ビハインド・ザ・ボールが守れず頭が左に流れる




典型的な腕力優先のパワフルヒッター。





それで


あんだけ飛ぶのだから




本当に羨ましい。





マットの方向だけに打っていらっしゃったので




左に目標をずらしてアドレスしてもらった。




「あれー・・・右だ・・・」




一生懸命


ブログに書いてきたつもりですが(笑




左肩が開くだけでなく


目標に向かって右に立ってしまう癖を直すには




日頃の練習で


感覚を変えることが絶対に必要です。




目線も風景も雰囲気も


いつもとガラリと変わってしまうから。




正面からチェックさせてもらうと・・・




真っ直ぐ立っているつもりが


頭はやや左に寄って構えている。




特にアプローチ。




左足に重心を乗せる基礎はちゃんと守っていても



頭まで左に。





まず


頭を右足の上にして構えてもらい



左肩を意図して閉じて




その位置のままフィニッシュまで振り切り



フィニッシュでぐらつかないよう


アドバイスさせて頂きました。






さすが感性ゴルファー。


「初めてくるっと回れた気がします!」





すげー!



その感覚を一言のアドバイスで得られる感性は


まさに師匠である父親譲りでしょう。





お渡しした動画でぜひ確認して下さい。




特にアプローチの右肩の突っ込みと頭が左に流れるのは


頭を右足に残して最後まで振るという感覚だけで必ず矯正が可能です。




ドライバーは別人のように


くるっと回っているのがわかるでしょう。




それだけで方向性も縦の距離の誤差も減るでしょう。



どこまで上げてとか


ここに手をとか




屁理屈や形は


こーちゃんには必要ありません。




大事な事をひとつふたつ守ることに


練習では尽力して




コースへ出たらその課題だけに集中し


あとは思うがままにゴルフを楽しんで下さい。





スコアに凹んだり


結果をいちいち気にして落ち込む




そんなつまらないゴルファーには


こーちゃんはならないでしょう^-^v








最後は



コシュッと打てば入るでしょう(爆








・・・






シュコッ



だっけ?






くそー






気になって今夜






眠れそうもありません凹〇コテッ