埼玉開催を計画しましたが


埼玉方面の方々の日程が合わない為



また


ご要望もあり




熟慮を重ねた結果

第四回もASCでの開催に変更させて頂きます。





日時


4月20日(水)9時30分集合




場所


大相模カントリークラブ併設 ASC練習場




以上で決定とし


改めて参加の募集をさせて頂きます。






17日と同様



コメントではなく


メッセージにてご応募下さい。



コメントでの参加表明は一切受け付けておりません。


ご注意下さい。





17日と同様


今回はあくまでも東日本大震災への支援を目的としております。



私の指導代を義援金として募金して下さることに

同意していただける方のみご参加をお願い致します。



また


基本的に参加資格は問いません。



クラブを握りたての初心者から

上級者に至るまで


どなたでもご参加頂けます。



上手い下手は関係ありません。



”本気で上達したい”とお考えの方に


ぜひ参加して頂きたく思っています。




ただし


・修羅の道ブログでやりとりがある方


・ブログ・ゴルフ部グルっぽに参加して下さっている方


・メッセージなどですでに交流がある方



優先させて頂いておりますので予めご了承下さい。






前回にも記載しました通り


ASCはアプローチ練習場が大変充実しております。




そして


今月28日までは


通常30分600円のアプローチ練習場の使用料金が




平日の8時~16時に限り


なんと90分1000円!!


(今日、ラウンドレッスンの前に行ったら案内が掲示されてたw)




パッティンググリーンも本コースと遜色ないコンディションを維持しています。


20日(水)に参加される方で

ショートゲームの練習をみっちりやりたい場合は


ぜひご利用下さい。




17日(日)参加の皆様は通常通り30分単位です。



鍛錬会の練習場使用時間は特に決めてはいませんが

だいたい毎回2時間~2時間半ぐらいです。


個々に課題や取り組みが違うので

当日、私があれこれ主導しての練習はしません。


ご自身の課題克服の為に効率的な時間と練習場の使い方を

それぞれイメージしてご参加下さい。


当日、迷ったり

他の参加者の影響を受けないよう


ご自身で時間配分を決めておくとよいでしょう。





また


鍛錬会では


私が通常のレッスンで実施している手法をそのまま取り入れております。



ただ単にアドバイスするだけで終えるのではなく


希望者には動画によるスイング撮影を実施します。



その場で


自分の目で


「自分のイメージと現実の誤差」をチェックして頂くのがひとつの目的ですが



更に


その動画を添付してPCメールに各自、お送りします。



メールには


アドバイスさせて頂いた内容を

いつでも復習できるよう


文章で改めてお伝えします。



私のレッスンの肝でありオリジナルであり


その手法で生徒さん達を上達させてきました。



今の自分を客観的に自分自身でチェックするだけでなく


私のチェックのしかたや考え方をそこに加えてお渡しします。



希望者は遠慮なく当日お申し付け下さい。




自分のスイングに対する勝手なイメージと


実際のスイングには必ず誤差があります。



その誤差を埋めることはスイングの基礎を作り上げる上で欠かせない作業です。




どこがいいとか悪いとか


どこをどうしなければならないか




といった


通常のスクールレッスンでやるような内容




ではなく





あなたの場合は

どこをどうすれば


こんなミスが防げたり


こんなショットを打てる可能性が高まったり




そんな指導をしています。




そしてそれは


すべてスイングの基礎となります。




スイングを変えただけではスコアは縮まりません。




大きなミスを出さないゴルファーに成長するには


大きなミスを出してしまう原因を自覚し、それを矯正することから始まります。




そしてその悪い癖を矯正するには


気付いただけでは不可能です。




・自覚


・正しい基礎


・矯正練習


・コースで調整


・練習で再度チェック



これを常に


何度も何度も繰り返すことで



少しずつ


ほんの少しずつ結果(スコア)に反映されます。





経験や技量の差は個々にありますが




バーディを取るためのゴルフ


の前に




ダボ・トリ・ダブルパーを打たないゴルフを学ぶことが


アベレージゴルファーには必須です。




真っ直ぐな球を打つ指導は


私にはできません。




美しいスイング作りも


私はまったく興味はありません。



理屈や理論も不要です。


どれも


上達にはまったく必要ないことです。




個々の技量だけでなく


年齢、性別、体格差や運動能力


球技経験の有無など




個人差があるのが当たり前です。


それをすべて統一して指導すること自体大きな間違いですし




私の指導は


あくまでも「あなたにだけ」必要なものに気付いてもらう為の努力をします。




それはなにもスイングだけではありません。




ゴルフに対する考え方や向き合い方


環境作りやモチベーションの維持など





多岐に渡ります。




むしろスイング作りよりも


そちらの方が遥かに重要だったりもします。




第二部ではそんな話を


参加される皆様からぜひお聞きしたいと思っていますし




それが誰かの糧にもなりうることをお伝えしたいと考えています。





鍛錬会が



その為のきっかけ作りであったり


気付きであったり




スタートラインとなれば幸いです。





本気ゴルファーの


ご参加



心よりお待ちしております。