くるっと




くるっと回る感覚。






ボールの位置より左へ頭を突っ込まないよう前傾姿勢を維持しながら




左足を軸に






くるっと。










ボディターンの条件は



上半身、特に肩と腕、グリップに力を入れないこと。







上半身に力が入ってしまうとどうしても

上体は目標方向に突っ込む。




ビハインド・ザ・ボールが維持できないとボディターンもできません。




肩、腕、手には無駄な力を入れず下半身をしっかり踏ん張って




クラブの重さを利用してくるっと回ることがボディターンの基礎です。









それだけでもかなりの努力を重ねないと


習得できない技術なのに






ボディターンだけじゃ飛ばないし



球を捕まえることはできません。






ボディターンとセットで取り組まないといけないのが







アーム・ローテーション。







フェース・ローテーションと表現する人も多いけど


アーム・ローテーションと呼ぶほうが正しいと修羅は思います。







フェースを返す



という表現をしてしまうとインパクトで小手先にフェース面を返してしまうようなイメージが強く・・・






それは大きな間違いの元となるので


あくまでも主体は腕であるという認識を持つほうが身に付け易い技術だと感じています。







インパクトでフェースをスクエアにするには



小手先の手首返しでボールに当てるのではなく



両腕の入れ替えがとても大事です。








アドレスからインパクト直後まで


左腕がしっかりと伸びて右腕の上にあることがスイングの基本です。





右腕は脇を締めないといけない為、下になります。







インパクト直後に両腕の関係が入れ替わる動作をアーム・ローテーションと呼びます。






飛ばない人の殆どは、ボディターンとアーム・ローテーションという技術を


両方とも習得できていません。



右腕を上にしてフォローに入ることができれば


強いインパクトとダウンブローが容易になる。






有村智恵プロ



ゴルフ~修羅の道~


お手本のような綺麗なフォローです。



ただ両腕を伸ばしているだけではありません。


両腕がしっかりと入れ替わり


グローブをいている左手が


かなり下に来ているのが見えるでしょう。




これを習得するには


”前傾姿勢の維持”も欠かせません。




両腕の入れ替えを


正しい位置で行えるようになることを”先に学習”しなければ




上達はなかなか望めないでしょう。





飛距離も精度も


このアーム・ローテーションが正しくできてようやく得られます。






もちろん


有村プロだけではありません。



横峯さくらプロも



ゴルフ~修羅の道~



上原彩子プロも



ゴルフ~修羅の道~



飯島茜プロも



ゴルフ~修羅の道~




みーんなしっかりと



前傾を維持し


アーム・ローテーションをかけてボールを捉えています。





そして


どの画像も共通しているのが




ダウンブローです。




決してボールを円運動の最下点に捉えているのではなく



インパクト後、更に低くクラブヘッドを抜いているのがよくわかる画像ですね。




左肩が円の中心で


左足が円の中央線という風に見えるスイングばかりです。




決してボールのあった位置が円運動の中心になるフォローではありません。




上から入れてフェース面を被せながらインパクトしているからこそ



ターフも取れて、フォローもこのようになるのです。








逆に



ローテーションを抑える技術が




アプローチやバンカーショットのスピンボールや



ロブショットといった小技だったり




特殊な打ち方を必要とする



コントロールショットやインテンショナルショット(フックやスライス)です。







しかし・・・


やっかいなことに




ボディターンをやろうとすると


このアーム・ローテーションがかけにくい(笑





ボディターンをしながらアーム・ローテーションはかけられません。





なぜか???







②へ続きます。