Goldfish Bowl 〜きんぎょばち〜

Goldfish Bowl 〜きんぎょばち〜

のんびり ゆらゆら のほほんと

Amebaでブログを始めよう!

前にも勉強はしたような気がするけれど、
すっかり忘れてしまっている「Adobe XD」の使い方を
確認しました。

 

色やフォントサイズ、パーツ間の間隔の調べ方は
思い出しました。

 

これで少しは、前進できそう…かも?

(そう期待したい!)

 

あとは…。

いつも打ち込みしながらのお勉強だったけれど、

気が付くと、「打つ」ことに集中し過ぎてしまっているので、

まずは「読んで」お勉強することにします。

このところ、ず~っと、ホームページの勉強をしているんですが、

なかなか、なかなか、できるようになりませんショボーンあせる

 

(ウラでは ウンウン唸っていたとしても)

人前では 「余裕っすよ ニヤリ音譜」 と
カッコつけていたいワタクシなんですが、

(↑ いや、実際に、それが出来た試しは無いですが…)

余裕が無さ過ぎて、日々、悔しい思いをしています。

 

もっと、カッコよく、スマートにできないものかしらね。

まだまだ、お勉強が必要そうです。

 

今日からは、より 「実践的」 なことを期待して、

「実践シリーズ」に取り組みます。

 

 

 

皆さま、こんにちは

こちらのブログでは、お勉強の振り返りをしたいと思います。

(できれば、早く「お勉強生活」を終わりにしたいものです)

 

昨日から、こちらの本でお勉強しています。

 

 

まずは、準備段階として、

本に書いてあるとおりに、教材データをダウンロードして、

素直に 「readme」も読みまして、

ローカルサーバー環境も構築しました。

 

「ローカルサーバー環境」で作成したものを、

どのようにネット上に持っていくのかは、

今のトコロ、わかりません。

 

きっと、、どこかに書いてあるのでしょう。

早く、わかるといいなぁ…(遠い目)。

 

それでは、また。

 

皆さま、こんにちはニコニコ音譜

ブログの方は日が空いてしまいましたが、

お勉強は継続中でした。馬 馬 馬

 

 

こちらの本は、最後まで終わりました。

 

しかしながら、途中からワケが分からなくなって、

最後の方は、ただ、「同じように入力するのみ」 でした。

 

困っちゃいますね。

もう少し粘った方がいいんだろうな~とは思いつつ、

早く切り上げてしまいたい気持ちが勝る。

 

いつか、そのうち、振り返るとして。

次は、この本に取り組んでみようと思います。

 

 

 

 

皆さま、こんにちはニコニコ音譜

 

今日もお勉強しています。

 

 

今日は、STEP3の「ヘッダー」と、STEP4の「ヒーローイメージ」を終えました。

 

前に使っていたテキストのおかげで、だいたいは理解できました。

(▼こちら)

 

 

でも、初見の内容もあります。

こういうのは、「基本」ではない、「実践テクニック」というものなんでしょうね。

書いてあるのを見れば、わからなくはないけれど、

自分でできるかといわれると…。う~ん…ショボーン汗

私って、そういうのばっかりだなぁ…。

 

自信は無いけれど、立ち止まらずに、

まずは最後まで進んでみます。

 

それでは、またバイバイニコニコ