ない
めっきり観光客の数が減った金沢
まさに影響甚大
そんな中でも驚かされた出来事
28日金曜日のお昼過ぎ 立ち寄ったドラッグストア
ない
トイレットペーパーもティッシュペーパーもない
安いものはほんとに完売
トイレットペーパーは9割がたなくなっていました
落しがみ(古い)などふだんあまり売れないと
思われるものは残っていましたが・・・
理由がわからなくて しばし茫然
圧倒的拡散スピード
家に帰って目に入ったネットニュース(毎日新聞)
熊本でトイレットペーパーがなくなるというもの
記事の中では買占めは熊本だけとみられると書かれていました
(ただ数日くらい前になぜ人はトイレットペーパーを買いに走るのかという記事を見た記憶がありますが)
配信時間は28日9時44分
そして夕方スーパーでカートに山盛り積んでいる人を見かけ
さらに別のスーパーではいつも人の背丈近くまで積んである
トイレットペーパーが完売状態
そして最初のドラッグストアによると空っぽ
トイレットペーパーもティッシュも完売
先ほどまではトイレットペーパーはともかくティッシュは
比較的高値の物などは残っていたのですが・・・
もはや新型コロナの拡散をはるかに超える速さ
デマよりも現実
発端となったと思われるSNS上の情報はデマとして否定されたとしても
目の前の ない という現実が優先されるということか
根拠のない情報に惑わされるな といった
今までの(そして今回の)対処の限界をみたような
情報と現実と
人は情報にも現実にも左右される
情報と現実は異なるものであり
同時に(特に現代においては)不可分のものである
と再認識