米丸校下盆踊り大会 色々彩々 | GoldenGrampusEightのブログ

GoldenGrampusEightのブログ

金沢を中心に 祭りその他いろいろ

いまだ梅雨明け見えない金沢、もう7月下旬
去年は猛暑だったのに・・・

さて米丸校下の盆踊り大会は
入り口で北國新聞が手ぬぐいとうちわを配布 太っ腹
北國新聞後援の盆踊りは多いですが
手ぬぐいを入り口でくれるところはほとんど記憶にないです


櫓の上に子供たちが上って始まり始まり


イメージ 2




子供の次はお姐さま方
ちなみに写っているのは定番いいね金沢
(何度も言ってますがシャッターチャンスがつかみやすい)


イメージ 3



ここ米丸を見て思うのは参加者が多くかつ浴衣が様々なこと
ほかでよく見る梅鉢の浴衣はここでは見かけない


イメージ 4




そんな浴衣 祭り衣装いろいろ

女性が着るものというよりは
漁師の万祝(マイワイ)を思わせますが これも時代?
(マイワイがIMEで変換されないというのもどうかと思いますが)


イメージ 5




ひときわ目を引いた
蒔糊友禅を想起させる花柄


イメージ 6




年々派手になっていく感のする浴衣ですが
こちらは淡い 渋い色彩と柄
これもまた印象に残りました
帯を派手な色にしてないのがいい


イメージ 7




踊っているときには
帯までは気づかなかった


イメージ 8




ここは踊り手さんが多くて華やか


イメージ 9




でもって撮るのはやっぱりいいね金沢


イメージ 10




だんだんと暮れてきて・・・
画像は百万石音頭
金沢市民をやっていると
これが踊れないと何かの時に苦労する・・・


イメージ 11



ということもありませんが
どこの盆踊りでもこれと炭坑節が参加が多いです


イメージ 12




ということで炭坑節
簡単といえば簡単ですが うまく踊るとなると難しい
私は苦手

うまい踊り手さんかどうかは
炭坑節がうまいかどうかでわかるような気もします



イメージ 1




夏 はやくこい


イメージ 13