んで、さっきの話で、天と地が分かれた時に。
天上界の高天の原(たかあまのはら…多分、ミスターポポが住んでてキントンウンが沢山ある辺りだと思うんだ)に天之御中主の神・あめのみなかぬしのかみ・がお出来になったそうだよ。

で、その次に高御産巣日の神・たかみむすひのかみ・がお出来になった。うん、人じゃなくて神なんで、生まれたっていうより出来た、なんだって。

その次に、神産巣日の神・かみむすひのかみ・がお出来になって。

この三神、一人っ子だったらしいよ。…あれ、ひとりもんだったっけか。…ま、どっちでもいいや。なんかひっそりニートしてたらしい。いや本当だって。身を隠したまいきって書いてあるもん。


で、次に地上界で。
まだ大陸がパンゲアさえできてない頃?
いや、だから本当だって、多分。だって地上が浮ける油のごとくして、クラゲみたいに漂ってる時に、っつーんだから多分そうなんでしょ。

春のモエモエな葦の芽の生命力に基づきお出来になった、阿斯訶備比古遅の神・あしかびひこじのかみ・。

次に天之常立の神・あめのとこたちのかみ・がお出来になったらしいんだけどさ。

この地上の二神も一人っ子だかひとりもんだか知らないけど引きこもってたらしい。

今まで語った5神は、他の神様と別格なんだって。神様の中の、取締役みたいな?


(越えられない壁的な何か。↓)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓



で、こっから書くのが、ふつーの神様。

次にお出来になったのが、国之常立の神・くにのとこたちのかみ・。

次は、豊雲野の神・とよくもののかみ・。

この二神も一人っ子だかひとりもんだか知らないけどやっぱりニート。ひっそり姿隠してたんだって。

はい、次。
宇比地邇の神・うひぢにのかみ・がおで気になる。彼は男。この神の次に妹須比地邇の神・いもすひちにのかみ・が出来る。彼女は女。カップル神初登場。二神で一組か。([須]の字はスマホでこれしかでなかったんで当て字です。原文は須のへんはさんずい。)

はい次、角杙の神・つのぐひのかみ・(男)、次に妹活杙の神・いもいくくひのかみ・(女)がお出来になったー。カップル神二組目。

次。意富斗能地の神・おほとのぢのかみ・(男)、次に妹大斗乃弁の神・いもおほとのべのかみ・(女)がお出来になる。カップル三組目。

次に於母陀流の神・おもだるのかみ・(男)、次に妹阿夜訶志古泥の神・いもあやかしこねのかみ・(女)、カップル四組目。

はい、次。そして有名どころようやくきた。
伊耶那岐の神・いざなきのかみ・(男)、次に妹伊耶那美の神・いもいざなみのかみ・(女)。カップル神5組目。

こいつらだよ、なんか有名なの。古事記知らなくても二人だけ知ってる人が多いくらいの。

え、いざなきじゃなくていざなぎじゃないかって?
まあ、どっちでもいいじゃん。
いいの!この時代は漢字の読み方の自由度高いんだから。ルビとか、無かったんだろうね。妹ってのは女の神につける冠。そのうち略すのでよろしく。

あのね、ひとりもんの神様2柱=2代と、ここまでのカップル神、10柱5組=5代(人じゃないので柱と数えます。神様って建物なのかなあ…)
合わせて
神世七代っていうんだって。
これって、神様が次から次にニョッキッキ現れたのではなく、将軍や天皇家みたいに代々神様が交代して神が七代長く治めた、という解釈で構いませんかねえ。
よくわからんけど。今気がついたんだけど(笑)、それが自然でしょう。

そうそう、カップル神は2柱で一代、ひとりもんの神は1柱で一代だって。

この伊耶那岐&伊耶那美の二人、これまでで一番後にお生まれになっただけあって、上位の5神(でも引きこもりのひとりもん達)から、なんかパシりに使われることになった。

「この油だかクラゲみたいに、ただよえる大地を、なんとか修理して固めてくんない?」

つか、七代経過するまでクラゲと油をほっといた神々のトップ5。これだから引きこもりの取締役達は…。


御神籤
大宮氷川神社、住吉神社参考

第四番 葦牙兆 小吉
第五番 神世七代兆 平


Android携帯からの投稿