ひとりごとなんですけど、アルク英単語などの出版社?の音声が聞ける(booco)アプリで聞ける電子書籍が出てるから、アルクのやつを買ったんですけど、それがどうも少し古いやつを買ったみたいで、紙を電子書籍化したようなやつで、音声が無いのを買ってしまったんです。
(絶望的)だったんですが、たまに電子辞書が見れるタイプがあるのを思い出しました。
これがそのタイプでgoogleに飛べば音声が聞けるので助かりました。これができるのとできないのは大違い。こんな感じです。
かなりストレスは減ります。(気軽に見れる)
Gas prices suddenly dropped last week.
ガソリン価格が先週突然下がった。
この単語帳先に英文その後に、その文の英文の単語1.Gas 2. prices3.suddenly4.dropped5.week
とほぼ文の単語を書いてくれてるのでストレスが少なくて良かったです。
中学生の教科書などは、初見の単語は書いてるけど、だんだん書いてくれなくなるので「不親切な本だな。」と思っていました。
英語がどうこうじゃなく、商品として親切なものを作るほうがいいと思います。以上。