夕御飯3日分と勉強中修行中のダーニング
牛肉と玉ねぎを焼肉のたれで焼いたの
手羽中の甘辛煮
わかめと油揚げ、ねぎのお味噌汁

さばの味噌煮(生協レトルト)
唐揚げ(秋川牧園の冷凍食品)
ゴーヤの常備菜
椎茸と大根のお味噌汁

エビフライ🍤(頂いた冷凍食品)
ウインナー
わかめとねぎのお味噌汁
枝豆(大量)
でした😁

バットによけておいたエビフライ、残れば私の明日のお昼ごはんに😋と思っていたけど…完食だよね~🤣私も追加で一本食べた😋美味しかったです✨


セーターやTシャツ👕が虫食いやすれて切れてしまったり。
少し前にダーニングという技術を知りました。
ヨーロッパで伝統的に行われている傷んだ生地を繕う針仕事だそうです。
気になっていた最初の頃、本屋さんに入ったら突然目に飛び込んできて😲なんとダーニング特集が組まれている棚までありました✨(もちろん本買いました🤣)
刺し子やパッチワーク、編み物など他にも進めている作業があるからな~と しばらく頭の中で温めていましたが😂やってみようかなと思ったらこれもなんと❗生協のチラシにダーニングマッシュルームが売り出されている💡これはやれってことだよね、と買ってみました(形から入る典型的なタイプ🤣)
日本にもお繕いという言葉があり代表的なものが刺し子ですよね。布に糸を通すことで強化する。
物を大事に使う精神、こういう考え方がすごく好きです。そして何よりダーニングも刺し子もすごくかわいい✨
今まで切れてしまったり穴が開いてしまって着れなかった服がまた新しい服になるようでどんなデザインにしようかワクワクします✨
糸は毛糸でも刺繍糸でも糸くずてもリボンでも何でもいいそう。写真のセーターは綺麗な段染めの刺し子糸を使ってみました。