先週の木曜日の夕方、赤い顔をしてなんだかごろごろしながら遊んでいたこちびまんじゅう。
お昼寝もいつもなかなかしないのに12時前に私がお昼ご飯の用意をしている間にいつの間にか寝てしまっていました。
夕方、またごろごろしていたけど、突然泣き出して、てっきりどこかにぶつけたとか、ちょっと手を挟んだとかなのかなあと思って
「どこ痛くしたかママに教えて」
と言ってもいつもみたいに教えないで泣くばかり。
なんだか体が熱いので熱を測ってみると
38.7℃

これはまずい…
すぐに寝室に連れていき、水枕をして冷えピタをしました。
本人も辛かったらしく、愚図りながらも、すんなり寝てしまいました。
寝ている間に、私は前に小児科でもらった解熱剤を確認、でも、子供の発熱は、体力、抵抗力のある大人と違って病原体から体を守るために、熱の高さで勝負しているから、ぐったりしているとか、反応がない、とか特別な場合以外はむやみに解熱剤を使ってはいけない、病原体と戦っている体の正常な反応を止めてしまうことで逆に長引かせてしまうことがある。その代わり、子供の様子は細かくチェックする。
今までは発熱したり下痢をすると、すぐに病院に行き、
「いつから発熱していますか?」
「今日です。さっき」
先生、看護師さん「……」
「一応、解熱剤は出しておきますが喉が少し赤いだけなので様子を見てください」
だった新米ママの私も、さすがに少しは落ち着いて対応できるようになりました

夜中は熱が39.7℃にまで上がり、薬を使うべきか迷いましたが、呼吸やこちびまんじゅうの様子を見ながら、枕元で、心のなかで、
「頑張れー✊‼️こちびまんじゅうの免疫力
」

↑かなりうざい母親
明け方またはかると38.7℃、起きる頃には37.7℃にまで下がり、おかげさまで起きてからは平熱に戻りました。
しかし、土曜日
口の回りや肘の辺り、腕の内側、足に赤いぷつぷつが出来ている

諸事情により(帰りが遅くなる、イヤイヤなど)2日お風呂に入っていなかったところにきて発熱し、気づけば、こちびまんじゅうは5日もお風呂に入っていなかった

タオルを濡らして体を拭いていただけでした。
汗疹かな
日曜日
お出かけしたのだけど、ぷつぷつが増えている

特に足がすごい

だいぶ落ち着いて対応できるようになった、なんてどこへやら
私、旦那に
「ねえ、ぶつぶつになってるよ。今流行してる手足口病じゃないかな?ねえ、ちゃんと見てよ
ねえ、なんで⁉️心配じゃないの
どう思う
」




などなど、かなりしつこく迫りました

旦那もね、最終的にはあきれ顔
「明日病院連れてけばいいでしょ」
そして今日
病院に行ってきました。
先生「この足の辺りが手足口病っぽいね。」
私「あの…お恥ずかしい話なのですが、こういうわけで、5日もお風呂に入っていなかったんです…」
先生「そうか、そうか、イヤイヤ期のときはそういうお子さん多いですよ
」

看護師さん「この感じは汗疹っぽいよね」
先生「このお口の回りのぷつぷつは何だろうね。」
私「うちの子、お醤油とかしょっぱいものが口につくとよくなるんですが、今手足口病が流行してるみたいなので区別がつかなくて」
先生「そうだね、とりあえずお口の中を見てみましょう。手足口病だとお口の中にも出来るから、食事とかは嫌がったりしてない?食べられてた?柑橘類とかは特にしみるから嫌がったりするんだけど食べたりした?」
私「はい、みかんを二個食べたりしていました。食事も食べられてます。
」

(こちびまんじゅうが熱を出したと聞いたばあばが買ってきてくれたみかんを1日二個ずつ食べ、たくさんあったのに私たちの口には入りませんでした
)

診察の結果、口の中は何も出来ていないし、ぷつぷつのひどい場所からいっても手足口病の可能性は薄いだろう、汗疹かもしれない、ということでした。
もしも手足口病だったとしても自然に治るし、めったに重症化する病気ではないので、少し様子を見てください、ということでした。
弱い塗り薬をいただいて帰ってきました。
またあわてふためいてしまった😵💧