今年、初めて少しだけおせち料理らしいものを作ってみました
結婚してからずっとお正月はお互いの実家でおせち料理をいただくことが多かったのですが、お正月、少しのんびりとした時間があったので、少しだけ作ってみました。
本当は年末に作って、お重に詰めて、お互いの実家に持って行けるくらいならいいんだけど・・・
まずは少しだけ(笑)
旦那様が好きな「なます」と私の実家でお正月に必ず作っている「いかにんじん」という料理です。
数の子は年末にばあちゃんからお歳暮と言ってもらったものです。(まだ皮むいてなーい!!)
「いかにんじん」というのは左の赤いもの。
細めにせん切りにしたにんじんとキッチンばさみなどでできるだけ細く切ったするめいかをお醤油だけで合えるという簡単なもの。
子供のころは大晦日は弟と二人で新聞紙をひいて、そのうえで延々とするめいかを切っていました(笑)
つまんじゃうのが多くなって怒られるんだよね(笑)
そのうち父親もするめの一部を焼いて食べ始める始末・・・(笑)
母親はひたすらにんじんを切る・・・
みりんを入れるお家もあるようですが、私の実家はお醤油だけで、しかもかなりの薄味。
お正月はこれと白いご飯があればご飯が食べられるというくらい大好き(笑)
なますはいつもばあちゃんちでいとこが大量に作ってくれたのをもらっていたのでこれも作ったことがありませんでした。(ちなみにいとこは男の子・・・)
クックパッドのお世話になり作りました
そして、年末に築地で旦那様のお母さんが買ってくれた明太子
旦那様の実家でいただいたおもち
そして、お雑煮も作ってみたのですが・・・
おせち料理があまり好きではない旦那様・・・
お雑煮も私しか食べなーい!!
でも、いいんです(笑)おせち料理を作ったのだから