今日はサンキでパッチワークに使う布を買ってきました音譜

サンキははぎれなどの布がとってもお安いのでときどきのぞいています(^^)


今年キルト展で布をたくさん買いましたが、気が付いてみると主役になるような布ばかりを買ってしまっていて。

パッチワークを始めてまだ間もないので役割別に布が必要なことを考えずに買っていました(笑)


役割別というのはどういうことか言うと、パッチワークでは作品の表に出る布、その下にキルト芯という綿のような布、そしてそれをはさむように一番下に裏布というのを使うことが多いのです。


バッグやポーチなどでも、中にも布が貼ってありますよね。

その布のことなのですが、もちろんそれも好きな布を選べばいいのですが、一般的にはあまり厚みのないやわらかい手触りの主張の少ないデザインの布を使うことが多いようです。


私はその裏布に適したような生地を持っていませんでした。

私の場合、まだあまり布選びや色選びに慣れていないので今日のお買い物はこんな感じになりました。




本当はもっと地味な感じでもいいんですが・・・どうしても好みがね(笑)


そして嬉しいことにこんなにお安く買えましたラブラブ!

100円の右の花柄の布のほうはちょっと硬めの生地でした。





本当に嬉しいチャレンジプライス合格

布の大きさは結構大きいんです


パッチワーク教室で一緒に習っている方たちに、「どんなに小さい布でも捨てないでとっておいたほうがいいよ、パッチワークでは使えるから」と言われたので、結構小さい布なども一つにまとめてとってありました。

最近になって作品を作りながら、あの小さい布でも捨てなくてよかったーと思うことが多くなりました。。

あまり捨てるところなく布を大事に使えるところもパッチワークの魅力ですね。

布探しも楽しいなー≧(´▽`)≦