今日はパッチワーク教室の日でした
毎回、今度は何を作るんだろう、とわくわくどきどき
うさひなを作り終わっているようならやりましょうか、と先生が用意してきてくださったのは「スーちゃん」
パッチワークをやっている人ならよく知っているみたいです。
私は見かけたことはありましたが、名前までついているとは初めて知りました。
男の子もいるみたいですよ(笑)
今年のキルト展で先生が買って用意してくださいました。
みなさんもきっとどこかでは見ているかも?
ちょっと散らかっていますが(笑)
写真の端っこに写っているのはビーバームさんで買ったはさみ
糸切りばさみに使っています。
このはさみとても優れもので、もともとは編み物の時に使いたくて金色の鳥のモチーフのものを買い、あとからケースも買ったのですが、おしゃれで使いやすいので、パッチワークを始めるときにまた違う形のものをケースとともに買いました
アンティークな感じがとても気に入っています
そして、パッチワーク教室
パッチワークのことだけを考えられる2時間はとっても幸せな時間です≧(´▽`)≦
みんな和気あいあいと世間話などをしながら、ちくちくと縫ったり、型紙をとったり、進み具合もみんな人それぞれ、やっている作業も人それぞれで、まさに大人の習い事という感じでゆったりとやれています(笑)
パッチワークの作業にもちょっとずつではありますが慣れてきたかなあ(笑)