IE9がリリースされていたので早速使用してみた。
自分の環境が悪いせいかもしれないが、使いにくさとすぐに「応答なし」になるためすぐに削除した。
ただ、「応答なし」がボタン一つで改善できるのは非常に評価できる。
自分のPCは自作で,AMD6コアの?GHz、メモリは4G、OSはWin7のx86だが、実験マシンでもあるため、不具合が発生した可能性もある。
元々子供が使っている古いノートPC、スペックはセレロン1.8G、メモリ768M程度のマシンでOSはWin7。
このマシンにベータ版をインストールしていた。
だが、ちょっと動作が遅いだけでハング状態になることはなかったような気がする。
使用感としては、自分にとって非常に操作性が悪いという印象を受けた。
まず、お気に入りの位置がIE8の左側から、IE9では右側に変わった。
最大の不満点はこれに尽きる。
使いにくい。
次にIE経由でファイルをダウンロードするときの方法というか表示が変わった。
これも使いにくい。
今までの使い勝手に慣れているため、この2つは受け入れがたい(自分にとっては・・・)。
意外だったのが、保守的な(?)我が子が文句を言わないこと。
いつもはPCを入れ替えたり、再インストールを行ったりするのに「また~」と文句言うくらいなのに。
この2つは結局「慣れ」だから、気にしていない人には障害にはならないだろう。
MSのエンジニアによるとかなり早くなったといっているが、不満点が大きかったため、早さよりも使いにくさを感じてしまう。