ご訪問ありがとうございます。
アメブロはサブブログで、FC2がメインブログです(ブログ名は同じ)。インド・チェンナイ関連記事は80%ほどはアメブロにもコピペ投稿していますが(FC2の方がカテゴリ分類が細かく検索しやすい)、乳がん&乳房再建関連の過去記事は主な投稿しかこちらにコピペ投稿していません。(詳しくはこちら目次を)。コメントはFC2からお願いします。宜しくお願いします。
-----------------------------------
「インド・チェンナイにXXを持っていた方がいい・XXは持っ行く必要なし」
「インド・チェンナイではXXが役立つ・XXは要らない」
といった情報は、当たり前だが個人の主観だ。個々人のライフスタイルや価値観によって大きく変わる。
インド・チェンナイでは、(新鮮な)生鮮食品の入手が難しいので、生鮮食品に関する情報が駆け巡る。
「あそこの野菜はいい」「あそこの肉は生臭い」などだ。
しかし、この評価も個々人によって大きく違う。個々人が経験してきた環境・価値観に大きく影響を受ける。
例えば、外国人の中では有名なチェンナイの肉屋。友人は「あそこの肉は生臭い....。店も不衛生...。私は駄目!」に対し、私は「生臭いとは思わない。安全性は分からないが絞めたての肉を買えるので新鮮でし美味しい。冷凍冷蔵の設備はちゃんとしているし、不衛生ではない」だった。インド・チェンナイが初めての海外駐在の友人に対し、香港・広州・マレーシアでもっと生臭い肉屋を経験済みの私。この経験の差に加え、価値観の違いから評価がここまで違ったと思う。
チェンナイの日本食屋。こちらも評価が大きく分かれる。ある人は「とても美味しい!オススメ!」と言い、ある人は「最悪!不味い!最悪!」と言う。味の好みにより評価が別れるのは当たり前だが、「ここまで大きく評価が違うのか....」と何度も驚いた。
話は変わり海外引越。多くの海外駐在員を各国に派遣している大手企業に中には、帯同家族・奥さん向けにセミナーを開催する企業がある。海外在住時の一般的な心得えや国別の特殊事情の説明に加え、同じ企業の駐在経験奥様による詳細な説明・質疑応答がある企業もある。素晴らしい!その一方、「XX国・都市における初駐在」「家族帯同は初めてのケース」など、企業からの情報どろこか、海外駐在や帯同家族に関する赴任地での詳細規程が定まっていな状態で海外に住み始める方々も結構いる。私は後者になるケースが多かった。
インド・チェンナイでも初めての家族帯同となった我が家。インド・チェンナイへの赴任が決まった直後からネットで情報収集を開始した。残念ながら、デリー在住の方々のブログ・情報はそこそこ見つけることができたが、チェンナイ在住の方々のブログ・情報は少なかった、しかも、現在進行形のブログはかなり少なかった。それでも、有益な情報をブログなどから頂いた。感謝だ!が、ブログを読む時は「事実と主観」を分けて読み取るようにしていた。その理由は冒頭だ。
ネットやブログ情報はとても有益だ。が、読み方を間違えると可能性を狭めてしまう。主観の評価に左右されず、自分で確かめ自分で判断するのが一番だ。
私が情報を発信する側になる時、ブログを書く時は、なるべく客観的に!そして、事実と主観は分けるように心がけているが、どこまでできているか分からない。
今日のオマケは東京丸の内、丸ビル高層階からの眺め。勤労感謝の冬晴れの眺めだ。
「読んでよかった」と思われたら
↓応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
クリックすると「乳がん」カテゴリーのブログ一覧に飛んだり
「インド」カテゴリーに飛んだりします。ご了承を。コントロール不可みたいで.....