アメブロは今のところ登録のみで、FC2で同じブログ名でブログを更新しています。
宜しくお願いします。
気が向いた時だけ、FC2の公開済みの記事のコピペ掲載をしています。
ご質問がある方は、FC2からお願いします
-----------------
インド・チェンナイは私にとって海外在住5ヵ国目だった。過去4ヵ国(東南アジア)の在住で学んだことは、「あ~!これ可愛い!安い!、と安さに負けて買った品々は、現地で使うにはいいが、日本に持ち帰った場合は使えない・使わなことが多い。日本で使かえるモノは、現地感覚では高いが、日本で同品質のモノを買うよりは遥かに安い高品質のそれなりのお値段がするモノだけ」ということだ。また、「ちょっと考えて後で買おう!」と思ったら二度と出会えないことも多かった。国によるが。
インド・チェンナイでは上記のことを肝に銘じ、「コレ!」と感じたそれなりの品質のモノは迷わず買った。私は、宝石ジュエリー類・インドのブランド類には興味がなかったので、布製品・工芸品を中心に購入した。バザールで購入したものも多い。各地のブロックプリント布製品(地域によって違う)・天然素材のインド雑貨が中心となった。「出会った時に買わないと二度と出会えない。出会ったら買う」というスタンスをチェンナイ転居直後から取ったので、本帰国が急に決まった時に、「自分用のインド土産的なモノはほぼ買っているな!」と思った。
じゃ~、インドから持ち帰ったモノは東京で使えているのか、ということを何回に分けて書いてみたいと思う。インド雑貨と言えばGood Eearth.なので、まずはこちらの品々から。
チェンナイに住み始めた直後からGood Earth のお店には時々寄っていたが、初めから物凄く惹かれる事はなかった。「あー、これ可愛い!」と思っても、現地感覚ではとても高く、日本感覚でも高い!かなり気に入らないと買えない商品ばかりだった。「ここまでお金を出すなら長く使いたいよね。でも、日本ではこれは派手過ぎない?」とも思った。
それから1年ちょっと。セールの初日に行ってみた。何も買わずに帰ってきた。ただ、先に添付したオンラインショップを覗くと、チェンナイの店舗にはない商品が沢山あり購買意欲が刺激された。まずは、チェンナイの自宅で使いたかったクッションカバーを割引率が高いものから選んで購入。後日、「来年のセール時にインドに居るか分からないな、居ても好きな商品に出会えるかも分からないな!」と何となく思い、好きな象さんのイラストのトレーとランタンを買った。
商品はデリー近郊の倉庫からの送付されたが、オーダーから数日後には到着(送付先は街中の夫のオフィスにした)。「航空便を利用している?その割には送料が安いな」と思った記憶がある。配送業者はインド大手のBlue Dart。もちろん追跡可能だった。インドのネット通販・配送を殆ど信用していなかっただけに、この迅速な対応・問題なしの配送にちょっと驚いた(配送に不安は残ったが、インドの富裕層をターゲットにしているGood earthだから大丈夫かな?と思ってオンライン購入に至った。アマゾンは色んな点から商品が届かないような気がして利用したことがなかった)。
理解できないのは送料計算方法。一度目の購入はクッションカバーだけだったので小さな箱。2度目はミカン箱より大きいサイズだったが、一度目の方が送料が高かった。Good Earthは購入アイテムが増えるごとに送料が上がるので、一度目の方がアイテム数が多いから送料が高いのだと思うが、大きさ・重さは一度目の方が圧倒的に小さく・軽い。不可解だ!
店舗でそれほど魅力を感じなかったGood Earthの商品だが、実際に使用したり部屋に置いてみたりすると部屋のセンスが上がりいい感じになった!「やっぱり良いモノはいい~!」と改めて実感した。なので、本帰国が決まってまず行ったのはGood Earth。クッションカバーと記念にマグカップを買った。
全ての商品は日本でも大活躍中だ!我が家のインテリアに大貢献してくれている。ランタンは「いつ使うの?日本の家には大きい?ちょっと邪魔?」という感はあるが....。それでも「クッションカバーをもっと買ってくれば良かった....。日本では同品質のものはもっと高い!」と当たり前のことを実感している。
もちろん、日本の家の状態や荷物の量・好みによります。
下記は捨てる予定だった安く古い敷布団3枚に、チェンナイで使っていたFab Indiaのシルク・ベッドカバーを被せ、Good Earthのクッションたちで作ったローソファーもどき、いや単なるくつろぎスペース。インド布地類は我が家ではいい仕事をしてくれている。私が布地好きだから、そう感じるのかもしれないが。
「読んでよかった」と思われたら、
↓応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
クリックすると「乳がん」カテゴリーのブログ一覧に飛んだり
「インド」カテゴリーに飛んだりします。ご了承を。コントロール不可みたいで.....